フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 耳嚢 巻之七 植替指木に時日有事 | トップページ | 明恵上人夢記 16 »

2013/05/28

栂尾明恵上人伝記 30 食人鬼、明恵に帰依す

 承元元年〔丁寅〕秋の比、院宣に依つて東大寺尊勝院(そんじようゐん)の學頭として、華嚴宗興隆すべき由、仰せ下されけり。依りて道性(だうしやう)法印の院主の時、餘りに衆徒の懇切に請じ申さるゝ間、春秋二季の傳法の時一兩年下向ありき。

 又同四年七月に、金獅子章(こんじししやう)の光顯鈔(くわいけんせう)一部二卷之を撰す。

 或る時鬼類(きるい)來つて御前なる小童に付きて云はく、我は是、毘舍遮鬼(びしやじやき)の類なり。世間に名僧達(だち)多くましませども、名聞を捨てゝ利養(りやう)に拘らず、如法に道を修(しゆ)する人少し。上人の如くなる僧は、天竺をば未だ委しく尋ねみず、晨旦(しんたん)には當時更になし、况んや本朝に於てをや。去る二月十三日の夜、洞中(とうちゆう)月朗に石上(せきじやう)風和に候ひしに、通夜(よもすがら)坐禪入定の御姿を見進(まゐ)らせ候に、貴敬(きけい)の思ひ深く感涙押へ難し。又經典讀誦の御聲心肝(しんかん)に徹(とほ)り殊勝(しゆしよう)に候間、我れ願を立てて生々世々に値遇(ちぐう)し奉りて、佛法に歸依し永く肉食(にくじき)を斷ずべし。願はくは我に戒を授け給へと云々。仇て上人此の小童に向つて、戒を授け給へり。其の時鬼類申すやう、我れ肉食を斷たば食物有るまじく候、御時の次(ついで)に少し御計らひに預り候はんと、仍て上人其れより施餓鬼法を毎夕(まいせき)修し給ひける。
[やぶちゃん注:「毘舍遮鬼」梵語「ピシャーチャ」(piśāca)の音写。啖精鬼(たんしょうき)と漢訳する。インド神話における鬼神の一種で人の血肉を喰らい、五穀の精気を吸う鬼とされる。ものによって「食人鬼」「食人血鬼」「喰屍鬼」とも書かれる。仏典では「畢舎遮」「毘舎遮」などと音写されて仏法に開明後、持国天の従者となったとされる。]

« 耳嚢 巻之七 植替指木に時日有事 | トップページ | 明恵上人夢記 16 »