フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 耳嚢 巻之七 同病重躰を不思議に扱ふ事 | トップページ | 明恵上人夢記 15 »

2013/05/26

栂尾明恵上人伝記 28―2 諸天来臨

 同二年の秋比(ごろ)、紀州の庵所(あんじよ)、地頭職掠(かす)め申す人在りて他領に成りしかば、むづかしき事ありて又、栂尾に還住(げんぢゆう)す。
[やぶちゃん注:元久二(一二〇五)年。明恵、満三十二歳。]

 其の年の冬、極寒(ごくかん)の後夜に臨みて坐禪し給ふに、曉天に至りて五體遍身冷え通りぬ。時に持佛堂の方より人の來る足音しけり。心を澄(すま)し聞き給へば、傍の障子をあくる。何者やらんと見るに、ゆゝしく氣高(けだか)げにて、其の裝束吉祥天(きちじやうてん)・辨才天等の如くなる天童來つて曰はく、餘りに冷えとほりて御坐(おは)す間、暖めて奉らんとて、頂をなで、靈藥(れいやく)などを與へ給へり。然らば則ち遍身軈(やが)て暖まりけり。其の後も此の天童常に來り仕へ給へり。

 又大威德の眷屬と覺しくて四五歳ばかりなる小童、頭は禿(かむろ)にて、手に弓箭を帶(たい)し來りて曰はく、我れに一の善巧方便(ぜんげうはうべん)を授け給ふに依つて、無始の煩惱忽に除滅(ぢよめつ)し、無邊の善根則ち生得(しやうとく)し、心も潔(きよ)く身も輕く成つて候と申して去りぬ。此の如き事、御弟子直(ぢき)に見給ふ時もあり。

« 耳嚢 巻之七 同病重躰を不思議に扱ふ事 | トップページ | 明恵上人夢記 15 »