フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« (無題 やぶちゃん仮題「進化論」) 萩原朔太郎 (元始(はぢめ)、人が魚になる、……) | トップページ | 明恵上人夢記 9 »

2013/05/03

栂尾明恵上人伝記 22

 建仁元年二月の比、如心偈(によしんげ)の釋(しやく)竝に唯心義二卷之を作る。

 

 紀州保田(ほだ)庄の中に、須佐(すさ)の明神の使者といふ者の、夢の中に來りて、住處の不淨を歎き、又一尊の法、傳受の志甚だ深きの由を述べらる。然りと雖も、無沙汰にて心中計(ばか)りに存ぜられて、日を送られける程に、或時人に託して此の趣を託宣あり。先の夢に異ならず。不思議に思ひ合せられけり。爰に、身に於て其の憚りあり。授法の器(うつは)に非ずと云ひて固く辭せられければ、泣く泣く餘りに歎き申されける間、阿彌陀の印・眞言計りを傳授す。歡喜悦豫して去りぬ。此の如く靈物歸依渇仰(れいぶつきえかつごう)して、値遇(ちぐう)の志を述ぶる輩其の數を知らず。又石垣の地頭職違亂の事出で來りしかば、保田(やすた)の星尾(ほしを)と云ふ處に移り任し給ひぬ。

[やぶちゃん注:私の所持する、久保田淳・山口明穂校注岩波文庫版「明恵上人集」では「紀州保田(やすだ)庄」とし、末尾にはルビを振らず、平泉洸全訳注「明惠上人伝記」の原文パートでもともに「やすた」とし、両書ともにこの「保田」を現在の和歌山県有田市にあった庄名と採っている。]

こういうフリーキーな連中が尋ねて来るというのは、恐らく同時代の鎌倉新仏教の教祖群でも似たり寄ったりなのだろうなあ……

なお、

「明惠上人夢記 やぶちゃん訳注」の冒頭注でも述べた通り、明恵には、『表面的には専修念仏をきびしく非難しながらも浄土門諸宗の説く易行の提唱を学びとり、それによって従来の学問中心の仏教からの脱皮をはかろうとする一面』があり(初期の法然を彼は深く尊崇してもいた)、松尾剛次氏などは『明恵を祖師とする教団を「新義華厳教団」と呼んで』いる(引用はウィキの「明恵」より)など、僕は明恵を平安旧仏教の保守派に分類すべきではなく、法然・親鸞・日蓮と同列の、鎌倉新仏教のチャンピオンの一人と信じて疑わないのである。

« (無題 やぶちゃん仮題「進化論」) 萩原朔太郎 (元始(はぢめ)、人が魚になる、……) | トップページ | 明恵上人夢記 9 »