フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 大橋左狂「現在の鎌倉」 21 鵠沼・藤沢 | トップページ | サイト「鬼火」開設8周年記念 日本その日その日 E.S.モース 石川欣一訳 始動 / 第五章 大学の教授職と江ノ島の実験所 1 »

2013/06/26

栂尾明恵上人伝記 43 附絹本著作明恵上人像(国宝)

 又華宮殿の西の谷に一の盤石(ばんじやく)あり、定心石(ぢやうしんせき)と名づく。一株の松あり、繩床樹(じようしやうじゆ)と名づく。其の松打本(もと)二重(ひたへ)にして、坐するに便(たより)あり。常に其の上にして坐禪す。
[やぶちゃん注:これこそ、恐らく最も知られた明恵の肖像である高山寺蔵の国宝「絹本著作明恵上人像」(伝明恵弟子恵日房成忍筆写)のあの場所である。以下に、ウィキに「明恵」にあるパブリック・ドメイン画像を配す。

Semuiji_myoue

ゾルレンの人明恵をよく伝え、私のすこぶる好きな絵である。この樹幹のうねりが明恵の自然の結界となっているのである。]

 同年正月十二日の曉、此の樹下に坐禪す。風烈しく雪霰(ゆきあられ)夥しく降つて袖に霰のたまりければ、出定(しゆつぢやう)の時、
  松が下巖の上に墨染の袖の霰やかけし白玉

 此の歌如何してか天聽(てんちやう)に達しけん、御感(ぎよかん)あつて則ち續後撰集に入れられけり。

« 大橋左狂「現在の鎌倉」 21 鵠沼・藤沢 | トップページ | サイト「鬼火」開設8周年記念 日本その日その日 E.S.モース 石川欣一訳 始動 / 第五章 大学の教授職と江ノ島の実験所 1 »