フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 大橋左狂「現在の鎌倉」 17 光明寺から由比ヶ浜を中心とした観光の梗概 | トップページ | 丘淺次郎 生物學講話 第七章 本能と智力 HP版 »

2013/06/21

栂尾明恵上人伝記 40 戲れの窓をも月は進むらんすます友には暗き夜はこそ

 同じ比(ころ)、峯の禪室に入りて坐禪す。曉に及び、定を出でて緣の邊(ほとり)に佇(たゝず)み立つに、松風朗月(らうげつ)此の峰にのみ限らじなれども、人しれず獨り詠(なが)めて、
  月影は何れの山とわかじかど澄ます峯にや澄みまさるらん

 同じ比、月の末に、禪室より出でて欄干(らんかん)にたゝずむに曇れる空の闇深くして、都(すべ)て星も見えず又風の音もせず。風月の情けは狂言綺語の友ともなり、遊戲放逸の媒(なかだち)ともなる。然れども、幽閑限りなき山中に身を宿(やど)すには、すめる心の外は風月も友に非ず。亦、正しく繩床(しようしやう)に踵(あなうら)を結べる間は、眼(まなこ)に色を見ず、心空しく境寂(しづま)りぬれば、風月の興(きやう)も唯立ち出でたる時の假(かり)の事なり。去れば暗々たるくらき闇の歌枕にも非ず、遊戲の便(たより)にもなし。深き谷を直下したれば邊(ほとり)も覺えず、梢(こずゑ)も見えざる闇は中々心澄みて覺ゆれば、
  戲れの窓をも月は進むらんすます友には暗き夜はこそ

« 大橋左狂「現在の鎌倉」 17 光明寺から由比ヶ浜を中心とした観光の梗概 | トップページ | 丘淺次郎 生物學講話 第七章 本能と智力 HP版 »