フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 鬼城句集 夏之部 夏の川 | トップページ | (無題) 萩原朔太郎 (「月に吠える」時代の最古草稿2) »

2013/06/03

小用してゐる月 大手拓次

 小用してゐる月

 

濃(こ)いみどりいろの香水(かうすゐ)のびん、

きもちのいい細長(ほそなが)いこのびんのほとりに、

すひよせられてうつとりとゆめをみるなまけもの。

びんのあをさは月のいろ、

びんのあをさは小用(こよう)してゐる月のしかめづら、

びんのあをさは野菜畑(やさいばたけ)の月のいろ、

ねむさうなあかい眼をしてあるく月のいろ、

びんのあをさは胡弓(こきう)のねいろ、

びんのあをさは小魚(こうを)の背(せ)につく虫(むし)のうた、

びんのなかには Jacinthe (ジヤサント)の

つよいかをりが死のをどりををどつてゐる。

 

[やぶちゃん注:「Jacinthe (ジヤサント)」フランス語でヒヤシンスのこと。女性名詞。単子葉植物綱ユリ目ユリ科ヒヤシンス Hyacinthus orientalis。ヒアシンスの名はギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来する。同性愛者であった彼は、愛する医学の神アポロンと一緒に円盤投げに興じていたが、その楽しそうな様子を見ていた、やはりヒュアキントスに恋慕していた西風の神ゼピュロスが嫉妬して風を起こし、アポロンが投げた円盤はそれに煽られてヒュアキントスの額を直撃、亡くなってしまう。その時、流れた大量の血からヒヤシンスは生まれたとされる。花言葉は「悲しみを超えた愛」(以上はウィキヒアシンスに拠った)。]

« 鬼城句集 夏之部 夏の川 | トップページ | (無題) 萩原朔太郎 (「月に吠える」時代の最古草稿2) »