フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 耳嚢 巻之七 鳥の餌に虫を作る事 | トップページ | 生物學講話 丘淺次郎 第九章 生殖の方法 ミミズ及びヒル »

2013/06/24

栂尾明恵上人伝記 42 我なくて後に愛する人なくは飛びてかへれね高島の石――「島」を愛し「石」を愛した明恵

 華宮殿の東の高欄の上に一の石を置けり。是は先年紀州に下向の時、海中の嶋に四五日逗留す。其の時西の沖に嶋のかすみて見えたるを天竺に思ひ准(なぞら)へて、「南無五天諸國處々遺跡(ゆなむごてんしょこくしよしよゆいせき)と唱へて泣々禮拜(らいはい)をなす。多くの同法、亦親族の男子等あり。同じく禮拜を進めて告げて曰はく、天竺に如來の千福輪(せんぷくりん)の御足(みあし)の跡を踏み留(とゞ)め給へる石あり。殊に北天竺に蘇婆河(そばが)と云ふ河の邊に如來の御遺跡多くあり。其の河の水も、此の海に入れば同じ塩に染まりたる石なればとて、此の磯の石を取りて蘇婆石(そばいし)と名づけ、御遺蹟の形見と思ひ、七ケ日の間、夜晝松の嵐に眠を覺し、浪の音に聲を調べて、禮拜をなすに、いひしらぬ冠者原(かんじやばら)までも、涙を拭ひて歡喜(くわんぎ)の思ひを成さずといふことなし。誠に衆生は佛性の薫力(くんりき)あれば、是までも如來の慈悲の等流(とうる)なれば、因緣感動も理(ことわり)に覺ゆ。此の磯の石を持して身を放ち給はず。仍て一首思ひつゞけ給ふ。

  遺跡を洗へる水も入る海の石と思へばなつかしきかな

 

 入滅(にふめつ)近く成りて、此の石に自ら書き付け給ひける。

  我なくて後に愛する人なくは飛びてかへれね高島の石

« 耳嚢 巻之七 鳥の餌に虫を作る事 | トップページ | 生物學講話 丘淺次郎 第九章 生殖の方法 ミミズ及びヒル »