フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 蜘蛛のをどり 大手拓次 | トップページ | 塚も動け我が泣く聲は秋の風 芭蕉 萩原朔太郎 (評釈)  »

2013/06/27

鏡にうつる裸體 大手拓次

 鏡にうつる裸體

 

鏡(かがみ)のおもてに

魚(うを)のやうに ゆらゆらとうごくしろいもの、

まるいもの、ふといもの、ぬらぬらするもの、べつたりとすひつきさうなもの、

夜(よる)の花びらのやうに なよなよとおよぐもの、さては、うすあかいけもののやうに

のつぺりとしてわらひかけるもの。

ひろい鏡のおもてに

ゆきちがひ、すれちがひ、からみあふもの、

くづれちる もくれんの花のやうに

どろどろに みだれて悲しさをいたはり、

もうもうとのぼるかげろふの靑(あを)みのなかに、

つつみきれない肉のよろこびを咲きほこらせる。

ああ、みだれみだれて うつる白いけむりの肉、

ぼつてりとくびれて、ふくふくともりあがる肉の雨だれ、

ばらいろの蛇、みどり色の犬、

ぬれたやうにひかるあつたかい女のからだ、

ぷつくりとゑみわれる ぼたんの花、

かげはかげを追ひ、

ひかりはひかりをはしらせ、

つゆをふくんでまつくろなゆめをはらませるもの

につちやりと、うたれたやうな音をたてて、

なまめかしいこゑをもらす白いおもいもの、

あのふくれた腹をごらんなさい、

うう、ううとけもののうめきにも似て命をさそふ嘆息のエメロード、

まるくつて、まるくつて、

こりこりと すばやく あけぼのの霧をよぶやうなすずしいもも、

よれよれにからみつく乳房のあはあはしさ、

こほろぎのなくやうに 溶(と)けてゆく

足の指のうるはしさ、

…………………………。

くるぶしはやはらかくゆらめいて

あまく、あまくわたしの耳をうつ。

 

[やぶちゃん注:「エメロード」フランス語“emeraude”。エメラルド、エメラルド色のことであるが、ここでは鮮緑色の色のイメージと読む。

 後ろから三行目のリーダ数は二十七。但し、底本の見た目の配置(両行と比較した長さ)に近づけるためにポイント数を落として示してある。

 さりながら、私はこの詩をデユシャンに読ませたい気がする、さえも……]

« 蜘蛛のをどり 大手拓次 | トップページ | 塚も動け我が泣く聲は秋の風 芭蕉 萩原朔太郎 (評釈)  »