フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« うづまく花 大手拓次 | トップページ | 耳嚢 巻之七 商家義氣の事 (商家義氣幷憤勤の事) »

2013/07/11

栂尾明恵上人伝記 47 巻上 了

 同年六月十五日より栂尾の本堂にして梵網菩薩戒本(ぼんもうぼさつかいほん)、兩度の説戒(せつかい)始行せらる。其の戒儀(かいぎ)〔別記あり〕諸僧同じく列坐して共に戒文を誦(じゆ)す。其の説戒の間靈驗多し。見聞し得たること、委しく註するに遑(いとま)あらず。或は異香虛空に薰滿(くんまん)し、或るは靈物(れいもつ)無形にして、異る音聲にて共に誦す。或は異類六歳の小兒に託して齋戒歸依の志を述べ、或は年來重病の者聽聞の砌(みぎり)に或は汗を流し或るは嘔吐(おうと)をして愈(いゆ)る類もあり。或は瘧病(ぎやくびやう)の者爰に臨みて聽聞の間に忽に愈るのみなり。是れ今に高山寺の恒例の勤めとなれり。

 安貞元年〔丁亥〕勸進記上下二卷竝に別記一卷之を作る。又光明眞言を以て土砂を加持し給ふに、土砂照耀(せうえう)す。

 又或時上人、光明眞言土砂加持をせんとて、土砂を取り寄せて加持し給ふに、修中に忽ち不淨の惡相現ずること兩三度あり。上人あやしみて、此の土砂取りける處を問ひ給ふ。即ち土砂の在る所を見せしめ給ふに、傍に野犬の穢したる有りてあたりに散れり。此の由を申しければ、其の後より侍者の僧に仰せて、極めて淸淨なる地を撰びて取りて來るべしとなり。

 同二年〔戊子〕七月の比、石水院後(うしろ)の谷より水出でて濕氣あるに依つて、心地惱ましとて、禪堂院を造りて住み給ひしが、僧坊近くてむつかしとて、又三加禪(さんがぜん)竝に禪河院(ぜんがゐん)なんど云ふ菴を造りて、籠居して坐禪修觀し給へり。護法童子常に現じて、傍に見えけり。

これを以って「栂尾明惠上人傳記卷上」を終わる。

« うづまく花 大手拓次 | トップページ | 耳嚢 巻之七 商家義氣の事 (商家義氣幷憤勤の事) »