薔薇の誘惑 大手拓次
薔薇の誘惑
ただひとつのにほひとなつて
わたり鳥(どり)のやうにうまれてくる影(かげ)のばらの花(はな)、
絲(いと)をつないで墓上(ぼじやう)の霧(きり)をひきよせる影のばらの花、
むねせまく ふしぎなふるい甕(かめ)のすがたをのこしてゆくばらのはな、
ものをいはないばらのはな、
ああ
まぼろしに人閒(にんげん)のたましひをたべて生(い)きてゆくばらのはな、
おまへのねばる手(て)は雜草(ざつさう)の笛(ふえ)にかくれて
あたらしいみちにくづれてゆきます。
ばらよ ばらよ
あやしい白薔薇(しろばら)のかぎりないこひしさよ。
« 鬼城句集 夏之部 井戸替 | トップページ | フランツ・カフカ「罪・苦痛・希望・及び眞實の道についての考察」中島敦訳 8 »