フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 鬼城句集 夏之部 金魚 / 蛍  | トップページ | 帰化人部落 三首 中島敦 (「小笠原紀行」より) »

2013/07/30

思ひ出はすてられた舞踏靴 大手拓次

 思ひ出はすてられた舞踏靴

 

それは わたしの心(こゝろ)にくろいさくらの咲きつづく

うすぐもりした春(はる)の日(ひ)でした。

みどりの小石(こいし)をつづつて

しろい小羽根(こばね)のしたにあたためてゐたのに、

おともなく

あらしのまへのそよかぜのやうに、

あなたのすがたはみえなくなつてしまひました。

あなたの白文鳥(しろぶんてう)のやうなみぶりが、

きえたわたしの橋のうへに

たえだえにすぎてゆきます。

さきこぼれるしろばらのゆふやみのやうなあなたのかほは

わたしの手鏡(てかゞみ)のなかに

ふしぎな春(はる)のぼんぼりをともしてゐます。

まどろみからさめたあなたの指(ゆび)が

みがかれた象牙(ざうげ)のやうにあをじろんで、

ほろにがい沈丁花(ぢんちやうげ)のにほひをうつしてゐます。

ああ 思(おも)ひではすてられた銀(ぎん)の舞踏靴(エスカルパン)のやうに

くさむらのなかによろけながら、

月(つき)のかげをおしつぶしてゐます。

ただ あなたの指(ゆび)にふれたばかりで

はかなくわかれてしまつた戀人(こひびと)よ、

わたしは蜘蛛(くも)のやうにきずつけられて、

まだらのみを

風(かぜ)のなかにうごかしてゐるのです。

 

[やぶちゃん注:「白文鳥」スズメ目スズメ亜目カエデチョウ科ブンチョウ Padda oryzivora のアルビノの品種。ハクブンチョウとも呼ぶ。ブンチョウはジャワ島やバリ島が原産地であるが、本種は江戸期に中国から輸入されたブンチョウが明治期に突然変異して風切り羽の白い文鳥が生まれ、その後それが固定化されたものである(愛知県弥富市が「ハクブンチョウ」発祥の地とされる)。全身が白く、嘴と目の周囲が赤く、身体に丸みがある(帯広どうぶつ園の鳥  鳥図鑑」記載ウィキブンチョウ」を参照した)。

「舞踏靴(エスカルパン)」“escarpin”フランス語。現在は専ら婦人用パンプスを指す。]

« 鬼城句集 夏之部 金魚 / 蛍  | トップページ | 帰化人部落 三首 中島敦 (「小笠原紀行」より) »