フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 『風俗畫報』臨時増刊「江島・鵠沼・逗子・金澤名所圖會」より江の島の部 4江島神社 | トップページ | マント狒 二首 中島敦 »

2013/07/07

生物學講話 丘淺次郎 第九章 生殖の方法 サナダムシとジストマ

 「さなだむし」では一節毎に雌と雄との生殖器官が一組づつ揃つてあるが、雙方ともに種々の部分から成り頗る複雜である。生殖器の體外に續く穴はたゞ一個であるが、は直に二本の管に分かれて居る。即ち一方は輸精管の續きで、出口に管狀の交接器を具へ、他の方は交接の際に相手から精蟲の入り來たる膣であつて、その先は輸卵管・殼腺・子宮などに連絡して居る。それ故「さなだむし」では生殖器の出口を閉ぢ、自身の輸精管から自分の膣に精蟲を移して卵を産むことが出來ぬこともない。しかし特に交接器を具えて居る所から考へると、相手を求めて精蟲を交換するのが常であって、自分一個の體内で自分の卵細胞と精蟲とを出遇はせるのは恐らく止むを得ぬ場合に限ることであらう。肝臟や肺臟に寄生する「ヂストマ」の類も、生殖器の構造は「さなだむし」と大同小異であるから、これも恐らく相手を求めて精蟲を遣り取りするのが常であらう。
[やぶちゃん注:サナダムシの生殖に関しては私の尊敬する寄生虫学者藤田紘一郎氏の「恋する寄生虫」(講談社プラスアルファ文庫二〇〇一年刊)に詳細を極める。是非、御一読あれ。]

« 『風俗畫報』臨時増刊「江島・鵠沼・逗子・金澤名所圖會」より江の島の部 4江島神社 | トップページ | マント狒 二首 中島敦 »