フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 耳嚢 巻之七 婦人強勇の事 | トップページ | 芥川龍之介 冬と手紙と 再校訂リニューアル + metal_clarinet 氏「芥川龍之介と南方熊楠」引用 »

2013/08/07

栂尾明恵上人伝記 55 明恵は実は栄西より臨済禅の印可を受けていた

 笠置(かさぎの)解脱上人法談の爲に來り給ひける時、一人美麗の織物の小袖を服して對面有りけるに、解脱上人思はず氣に思召(おぼしめ)し、目を立てて見給ひければ、上人指にて小袖のくびを指して、是が御目に立ち候かと仰せられければ、解脱一人如法(によほふ)心づかひし損じにけりと思はれたる體なり。是は其の比上人信仰の御所々々より、結緣(けちえん)の爲に衣裳(いしやう)を暫しきせ進らせられけるなり。其の折節解脱上人おはしける間、只其のままにて御對面ありけり。
[やぶちゃん注:「小袖のくび」底本は「小袖のくひ」。諸本で訂した。]

 建仁寺の開山千光法師、大唐國より歸朝して、達磨宗(だるましゆう)を悟り究めて、此の國に弘め給ふ由聞えけり。或時上人對面の爲に彼の寺におはしける時、折節此の僧正參内して歸られけるに、道にて行き合ひ給ひぬ。彼の僧正は新車の心も及ばぬに乘りて、誠に美々しき體なり。上人はやつれたる墨染に草履さしはき給へり。されば、此の姿なるものをばよも目も見かけられじ、無益(むやく)なりと思ひ歸り給ひけるを、僧正見知り給ひて、車より下りて人を進めて呼び歸し奉りて、對面あり。數刻問答して歸り給ひける。其の後は常に對面有りて法談あり。さる間僧正此の上人を印可し奉りて云はく、此の宗を受けつぎて興隆すべき人、大切也。上人其の器に當り給へり。枉(まげ)て我が門下にましまして共に興行し給へと申されけれども、さる子細有りとて深く辭し給ひけり。然れども入滅近付きて御法衣をば奉らる。是れ先師東林の懷敞(えしやう)和尚の法衣なりと云々。
[やぶちゃん注:「千光法師」栄西。
「達磨宗」禅宗。
「懷敞和尚」虚庵懐敞(こあんえしょう)。栄西が文治三(一一八七)年に再入宋した際の天台山万年寺の師。四年後の建久二(一一九一)年に懐敞より臨済宗黄龍派の嗣法印可を受け、同年、帰国した。]

« 耳嚢 巻之七 婦人強勇の事 | トップページ | 芥川龍之介 冬と手紙と 再校訂リニューアル + metal_clarinet 氏「芥川龍之介と南方熊楠」引用 »