鬼城句集 夏之部 十藥
十藥 十藥や石垣つづく寺二軒
[やぶちゃん注:「つづく」の「ゞ」は底本では「〵」に濁点の踊り字。「十藥」は「どくだみ」と読む。コショウ目ドクダミ科ドクダミ Houttuynia cordata のこと。但し、厳密にはこの表記はドクダミ全草を乾した漢方生薬の名称「ジュウヤク」を指す(主に利尿・抗菌)。この名称は馬の薬として十種の効果があるという伝承に由来する。因みに和名ドクダミは「毒矯(どくだ)み」で「毒を抑える」の意に基づく。]
« 日本その日その日 E.S.モース(石川欣一訳) 第八章 東京に於る生活 5 第一回内国勧業博覧会で(3) | トップページ | 夢をうむ五月 大手拓次 »