フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« あなたのこゑ 大手拓次 | トップページ | 靑猫スタイルの用意に就いて 萩原朔太郎 »

2013/08/04

夕の椰子の歌 七首 中島敦 (「小笠原紀行」より)

    夕の椰子の歌

     薄暮大村より南方に通ずる峠を上る、

     峠を越ゆれば即ち、見はろかす巉岩の

     累積の彼方、昏れ行く太平洋の渺淼た

     るを見る。巉岩の億傾斜のところどこ

     ろ椰子樹佇立して夕風に鳴る、わがか

     たはらにも亦一本あり

夕されば孤島に寄する波の音岩の上にしてひとり聞きたり

岩の上に夕潮騷を聞き立てる一本(ひともと)椰子の菓ずれ寂しも

潮騷(しほざゐ)のやゝに離(さか)れば荒磯邊(ありそべ)の靑枯椰子も眠りに入るか

荒磯邊(ありそべ)の巖の椰子らおのがじし夕べさびしく眠りに入るも

夕坂を籠(こ)をもつ翁のぼり來て内地の人かと慇懃(いんぎん)に問ふ

八丈より移りてここに五十年(いそとせ)を乏しき土に生くるとふ翁

五十年(いそとせ)の生きの寂しさしみじみと翁は嘆く椰子の下(もと)にして

[やぶちゃん注:詞書の中の「ところどころ」及び最後の一首の「しみじみ」の後半はいずれも底本では踊り字「〲」。

「大村より南方に通ずる峠」父島の南方にある峠としては「中山峠」がある(国土地理院地形図閲覧システム 東経14231北緯2728)。地図上で見る限り、ロケーションもここに相応しい気はする。こちらの honeycat2201 氏の「父島 中山峠からの眺め」を見ると、その確信が一気に高まる。グーグルのストリート・ビューで見る限りではこの附近、海岸に近づくに従って椰子がかなり茂っていて、今や中島敦の「ところどころ」どころではない感じである。]

« あなたのこゑ 大手拓次 | トップページ | 靑猫スタイルの用意に就いて 萩原朔太郎 »