フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 『風俗畫報』臨時増刊「江島・鵠沼・逗子・金澤名所圖會」より江の島の部 21 先哲の詩(3) | トップページ | 日本その日その日 E.S.モース(石川欣一訳) 第一章 一八七七年の日本――横浜と東京 2 人力車 »

2013/08/28

明恵上人夢記 21

21
同十七日の夜、彼の人を祈るべき狀を聞く。其の夜は一定の返事を言はずして還る。將に此の事を辭せむとす。其の夜、夢に云はく、同行五六人とともに淸水寺へ參らむと欲す。其の道に、階を刻める有りて、階之際(きは)ちぎれたり。其の間三四尺許り、踊り越えて到りぬべし。然るに、心に少しく怖畏有り。心に思はく、前々五六度、此の道を過ぎて參れり。同じき事也と思ひて、怖畏して參らずと云々。

[やぶちゃん注:この文は実は改行せず、前の「20」に引き続いて書かれており、また、次の「22」もやはり引き続き書かれてある。
「同十七日」元久二(一二〇五)年十月十六日。この前書きの事実記載は、やはり前の「19」及び「20」の夢の前に記された丹波殿関連の事実記事と関連すると思われるが、依然としてその内容は不明である。
「彼人」丹波殿が誰か(高貴な名を記すことが憚られたか)の何かについての祈禱を明恵に依頼したものか。どうもきな臭い。
「三四尺許り」九十センチメートルから一メートル二十センチほど。]

■やぶちゃん現代語訳

21
 同十七日の夜、かの人についての祈禱を修することについての申し入れを聞くだけは聞く。その夜ははっきりとした返事を口にすることなくして帰る。私としてはこの修法については辞退しようと考えた。その夜、見た夢。
「同行の五、六人とともに清水寺へ参詣しようとした。その道すがら、新たに階(きざはし)を刻み掘った場所があったが、そこを登って行くと、ある高みでその階の端がすっぱりと千切れてなくなって崖となっているのであった。少し向こうに続く階があるにはある。その割れ目の間は三、四尺許りであったが、跳躍して越えれば届く距離ではあった。然るに、心の中に少しく怖畏の感が過(よ)ぎった。心中にて思うことには、
『……以前にも五、六度、この道を通って清水には参詣してしまっているではないか。今更、参ったとて、同じことだ。……』
という思いの中で、結局、怖畏するまま、遂に私だけは清水を参詣せず、そこから帰ってしまったのであった。……

« 『風俗畫報』臨時増刊「江島・鵠沼・逗子・金澤名所圖會」より江の島の部 21 先哲の詩(3) | トップページ | 日本その日その日 E.S.モース(石川欣一訳) 第一章 一八七七年の日本――横浜と東京 2 人力車 »