鬼城句集 秋之部 一葉
一葉 大空をあふちて桐の一葉かな
桐の葉のうら返りして落ちにけり
[やぶちゃん注:「一葉」は「ひとは」で「桐一葉」とも言い、桐の葉に限定された初秋の季語。秋に桐の葉が落ちること。シソ目キリ科キリ
Paulownia tomentosa アオギリ科の悟桐を指す。科はゴマノハグサ科或いはノウゼンカズラ科とする意見もあるが近年のDNA分析研究によってキリ科として独立させる方向に動いているようである。因みに、属名“Paulownia”(パウローウニア)は、シーボルトがロシア皇帝パーヴェル一世の娘でオランダ王ウィレム二世の王妃となったアンナ・パヴロヴナ(Anna Paulowna Romanowa / анна павловна
романова 一七九五年~一八六五年)に捧げたものである(以上は主にウィキの「キリ」に拠った)。]
« 日本その日その日 E.S.モース(石川欣一訳) 第四章 再び東京へ 6 陸に上がって一路東京へ 美しき花々 附 疱瘡神呪(まじな)いの手形 | トップページ | 無爲の世界の相について 大手拓次 »