フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 鬼城句集 秋之部 鶉/雀化蛤 | トップページ | 片町に更紗染むるや春の風 蕪村 萩原朔太郎 (評釈) »

2013/10/09

薔薇の散策 (全) 大手拓次

   薔薇の散策

 

 

 

    序

 

 こゑはこゑをよんで、とほくをつなぎ、香芬のまぶたに羽ばたく過去を塗り、靑く吹雪する想ひの麗貌を象(かたど)る。

 舟はしきりにも噴水(ふんすゐ)して、ゆれて、空(そら)に微笑をうゑる。みえざる月の胎兒よ。時のうつろひのおもてに 鏡を供へよう。

 

     1

 

 地上のかげをふかめて、昏昏とねむる薔薇の脣。

 

 

     2

 

 白熱の俎上にをどる薔薇、薔薇、薔薇。

 

 

     3

 

 しろくなよなよとひらく、あけがた色の勤行(ごんぎやう)の薔薇の花。

 

 

     4

 

 刺(とげ)をかさね、刺(とげ)をかさね、いよいよに にほひをそだてる薔薇の花。

 

 

     5

 

 翅(つばさ)のおとを聽かんとして、水鏡(みづかがみ)する 喪心(さうしん)の あゆみゆく薔薇。

 

 

     6

 

 ひひらぎの葉(は)のねむるやうに ゆめをおひかける 霧色(きりいろ)の薔薇の花。

 

 

     7

 

 いらくさの影(かげ)にかこまれ 茫茫とした色をぬけでる 眞珠色の薔薇の花。

 

 

     8

 

 默禱の禁忌のなかにさきいでる 形(かたち)なき蒼白の 法體(ほつたい)の薔薇の花。

 

 

     9

 

 鬱金色の月に釣られる 盲目(まうもく)の ただよへる薔薇。

 

 

     10

 

ひそまりしづむ木立(こだち)に 鐘をこもらせるうすゆきいろの薔薇の花。

 

 

     11

 

 すぎさりし月光にみなぎる 雨(あめ)の薔薇の花。

 

 

     12

 

 吐息をひらかせる ゆふぐれの 喘(あへ)ぎの薔薇の花。

 

 

     13

 

 ひねもすを嗟嘆する 南(みなみ)の色の薔薇の花。

 

 

     14

 

 火のなかにたはむれる 眞晝(まひる)の靴(くつ)をはいた黑耀石の薔薇の花。

 

 

     15

 

 くもり日(び)の顏(かほ)に映(うつ)る 大空(おほぞら)の窗(まど)の薔薇の花。

 

 

     16

 

 掌(て)はみづにかくれ 微風(そよかぜ)の夢をゆめみる 未生(みしやう)の薔薇の花。

 

 

     17

 

 鵞毛(がもう)のやうにゆききする 風にさそはれて朝化粧(あさけしやう)する薔薇の花。

 

 

     18

 

 みどりのなかに 生(お)ひいでた 手も足も風にあふれる薔薇の花。

 

 

     19

 

 眼(め)にみえぬ ゆふぐれのなみだをためて ひとつひとつにつづりあはせた 紅玉色(こうぎよくいろ)の薔薇の花。

 

 

     20

 

 現(うつゝ)なるにほひのなかに 現(うつゝ)ならぬ思ひをやどす 一輪のしづまりかへる薔薇の花。

 

 

     21

 

 眼(め)と眼(め)のなかに 空色(そらいろ)の時(とき)をはこぶ ゆれてゐる 紅(あか)と黄金(こがね)の薔薇の花。

 

 

     22

 

 朝な朝な ふしぎなねむりをつくる わすられた耳朶色(みゝたぶいろ)のばらのはな。

 

 

     23

 

 かなしみをつみかさねて みうごきもできない 影と影とのむらがる 瞳色(ひとみいろ)のばらのはな。

 

 

     24

 

 ゆたゆたに にほひをたたへ 靑春を羽ばたく 風のうへのばらのはな。

 

 

     25

 

 陽(ひ)の色(いろ)のふかまるなかに 突風(とつぷう)のもえたつなかに なほあはあはと手をひらく 薄月色(うすづきいろ)の薔薇の花。

 

 

     26

 

 またたきのうちに 香(か)をこめて みちにちらばふ むなしい大輪のばらのはな。

 

 

     27

 

 はだらの雪のやうに 傷心の夢に刻(きざ)まれた 類のない美貌のばらのはな。

 

 

     28

 

 悔恨の虹におびえて ゆふべの星をのがれようとする 時をわすれた 内氣な内氣な ばらのはな。

 

 

     29

 

 魚(うを)のやうにねむりつづける 瀲灔(れんえん)としたみづのなかの かげろふ色のばらの花。

 

 

     30

 

 白鳥(はくてう)をよんでたはむれ 夜の霧にながされる 盲目(めしひ)のばらのはな。

 

 

     31

 

 あをうみの 底にひそめる薔薇(ばら)の花 とげとげとしてやはらかく 香氣(にほひ)の鐘(かね)をうちならす薔薇の花。

 

 

     32

 

 けはひにさへも 心ときめき しぐれする ゆふぐれの 風にもまれるばらのはな。

 

 

     33

 

 あをぞらのなかに 黄金色(こがねいろ)の布(ぬの)もて めかくしをされた薔薇の花。

 

 

     34

 

 微笑の砦(とりで)もて 心を奥へ奥へと包んだ 薄倖のばらのはな。

 

 

     35

 

 鬱積する笛のねに 去(さ)りがての思慕をつのらせる 靑磁色のばらのはな。

 

 

     36

 

 さかしらに みづからをほこりしはかなさに くづほれ 無明の涙に さめざめとよみがへる薔薇の花。

[やぶちゃん注:「29」は底本ではナンバー落ちであるが補った。その1節にある「瀲灔(れんえん)」は波が光にきらめくさまをいう。]

« 鬼城句集 秋之部 鶉/雀化蛤 | トップページ | 片町に更紗染むるや春の風 蕪村 萩原朔太郎 (評釈) »