フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 『風俗畫報』臨時増刊「江島・鵠沼・逗子・金澤名所圖會」より逗子の部 海水浴場 | トップページ | 鬼城句集 冬之部 鷹 »

2014/01/26

栂尾明恵上人伝記 70

 同四〔壬辰〕正月上旬の比より所勞次第重く成りて憑(たのみ)なき體(てい)なり。病中に常に結跏趺坐(けつかふざ)して入定(にふぢやう)、其の間彌勒の帳(とばり)の前に安置する處の土砂、忽ちに紺靑(こんじやう)色の如くにして、光焰(くわうえん)相具して其の室に散在せるを見る。入定の隙には法門を説いて、諸衆を誠め、沒後(もつご)の行事を定め給ふ。

[やぶちゃん注:「同四〔壬辰〕正月」寛喜四(一二三二)年一月。この年は四月二日に貞永元年に改元されている。この一月十九日に明恵は示寂する。

「入定」は広義の真言密教に於ける究極的修行の呼称で、一切の妄想を捨て去り、弥勒出世の時まで衆生救済を唯一の使命とする絶対安定の精神状態に入ることを指すが、ここでは最早、原義としての生死の境を超越して悟りを得ることと同義的なニュアンスである。]

« 『風俗畫報』臨時増刊「江島・鵠沼・逗子・金澤名所圖會」より逗子の部 海水浴場 | トップページ | 鬼城句集 冬之部 鷹 »