フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 萩原朔太郎 あひゞき 短歌五首 大正二(一九一三)年十月 | トップページ | 日本その日その日 E.S.モース(石川欣一訳) 第十一章 六ケ月後の東京 9 職人たちの仕草 / 薔薇 / キセルガイ / ビワ / 労賃の格安さ / 大久保事件後高官には護衛兵が同行 »

2014/02/03

或る野戰病院における美談 萩原朔太郎

       ●或る野戰病院における美談

 

 戰場に於ける「名譽の犧牲者」等は、彼の瀕死の寢臺を取りかこむ、あの充電した特殊の氣分――戰友や、上官や、軍醫やによつて、過度に誇張された名譽の頌讚。一種の芝居がかりの緊張した空氣。――によつて、すつかり醉はされてしまふ。彼の魂は高翔し、あだかも舞臺に於ける英雄の如く、悲壯劇の高調に於て絶叫する。「最後に言ふ。皇帝陛下萬歳!」と。けれども或る勇敢の犧牲者等は、同じ野戰病院の一室で、しばしば次のやうに叫んだらう。「人を戰場の勇士に驅り立てるべく、かくも深く企まれた國家的奸計と、臨終にまで強ひられる酒に對して、自分は決して醉はないだらう。最後に言ふ。自分は常に素面(しらふ)であつた。」と。

 しかしながらこの美談は、後世に傳はらなかつたのである。

 

[やぶちゃん注:昭和四(一九二九)年十月第一書房刊のアフォリズム集「虚妄の正義」の「社会と文明」より。太字「美談」は底本では傍点「●」。]

« 萩原朔太郎 あひゞき 短歌五首 大正二(一九一三)年十月 | トップページ | 日本その日その日 E.S.モース(石川欣一訳) 第十一章 六ケ月後の東京 9 職人たちの仕草 / 薔薇 / キセルガイ / ビワ / 労賃の格安さ / 大久保事件後高官には護衛兵が同行 »