フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 日本その日その日 E.S.モース(石川欣一訳) 第十一章 六ケ月後の東京 22 塵芥車 / 金魚鉢 / インク壺 | トップページ | 生物學講話 丘淺次郎 第十章 卵と精蟲 四 精蟲 (1)レーウェンフックによる発見 »

2014/02/24

『風俗畫報』臨時増刊「江島・鵠沼・逗子・金澤名所圖會」より逗子の部 鐙摺古城

    ●鐙摺古城

小名鐙摺にあり、海岸の孤山なり、高五六丈、山上松あり、今軍見山と云ふ、東麓(とうろく)を木戸際(ぎわ)と唱ふ、三浦義澄の城跡と云傳ふ。

[やぶちゃん注:以下は底本では全体が一字(以下のポイントでは二字)下げで、ポイントが有意に小さい。]

源平盛衰記曰、治承四年、三浦畠山小坪合戰條曰、小太郎伯父の別當に云けるは、其れには東地に懸りてアズスリに垣楯かきて待給へかし、こは究竟の小城なり敵左右になく寄かたし、義盛は平に下て戰はんに、敵弱らは兩方より差はさみ、中に取寵て畠山を討んにいと安し、若又御方弱らば義盛もアブスリに引寵て一所にて軍せんといふ、別當然べきとて、百騎を引分て後のアブスリに陣を取て、左右を見る、さる程にアブスリの城固たる三浦別當義澄爰にて待も心苦し、小坪の戰きひしきなり、つゝけ者共とて道は狹し、二騎三騎づゝ打下ける

[やぶちゃん注:「源平盛衰記」の引用は、後半部に大きな省略がある。前掲小坪」の私の注の全文引用を参照されたい。]

« 日本その日その日 E.S.モース(石川欣一訳) 第十一章 六ケ月後の東京 22 塵芥車 / 金魚鉢 / インク壺 | トップページ | 生物學講話 丘淺次郎 第十章 卵と精蟲 四 精蟲 (1)レーウェンフックによる発見 »