フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 僕の詩   山之口貘 | トップページ | 飯田蛇笏 靈芝 大正六年(二十五句) »

2014/02/25

篠原鳳作句集 昭和七(一九三二)年一月から二月

昭和七(一九三二)年

 

霜圍ひされし芭蕉と日向ぼこ

 

[やぶちゃん注:一月発行の『馬酔木』発表句。前掲の前月『不知火』発表の「からからに枯れし芭蕉と日向ぼこ」の改稿かとも思われる。]

 

掃くほどのちりもなかりし御墓かな

 

西郷どんと眠りゐる墓掃きにけり

 

[やぶちゃん注:鹿児島市上竜尾町にある南洲墓地。西南戦争で戦死した西郷隆盛を始めとして二千二十三名の将士の墓が錦江湾の入口を向いて眠っている。]

 

島人や重箱さげて墓參り

 

掃苔やこごみめぐりに祖の墓

 

[やぶちゃん注:「祖」は「おや」と訓じていよう。]

 

屋根解くや誰が誰やら煤まみれ

 

[やぶちゃん注:以上六句は一月の発表句。]

 

美しき人の來てゐる展墓かな

 

[やぶちゃん注:「展墓」は「てんぼ」と読み、墓参りをすること。墓参。「展」は原義の一つ「見る」からこれ自体で「墓参りをする」の意を持つ。有季俳句では八月十三日の盂蘭盆会の墓参で秋の季語であるが、鳳作のこれは二月の発表句であり、そんな意識は毛頭ない。しかもこれは間違いなく宮古の新春の嘱目吟、参っている墓は亀甲墓で、そこに佇む美人は南国沖繩の美人(ちゅらかーぎー)でなくてはならぬ。]

 

千鳥釣る童等がいこへる礁かな

 

[やぶちゃん注:ここでの「礁」は恐らく海中の岩を指す和語で、「いくり」と訓じているものと思われる。]

 

土の上に地圖ひろげあるキヤンプかな

 

[やぶちゃん注:以上三句は二月の発表句。]

« 僕の詩   山之口貘 | トップページ | 飯田蛇笏 靈芝 大正六年(二十五句) »