フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 献体した母の納骨された多磨霊園慶応大学医学部納骨堂――ここが僕の――おくつき――なんだなぁ…… | トップページ | あほい 水のかげ   八木重吉 »

2014/02/27

無機物   山之口貘

 

   無 機 物

 

僕は考へる

ふたりが接吻したそのことを

娘さんを僕に吳れませんかといふ風に

緣談を申し込みたいと僕は言ふのだが

浮浪人のくせに、 と女が言ふたんだといふやうに 

 

ところが僕は考へる

浮浪人をやめたいとおもつてゐるそのことを

緣談はまとめて置いて直ぐにもその足で

人並位の生活をなんとか都合したいと僕は言ふのだが

それではものわらひになる、 と女が言ふたんだといふやうに 

 

ところが僕はまた考へるのか

とにかく緣談をはなしだけでもまとめて置きたいとおもふそのことを

だからこんなに僕が話しても僕のこゝろがわからぬのかと言ふのだが

さよなら、 と女が言ふたんだといふやうに 

 

戀愛してゐるその間

僕は知らずにゐたんだよ

現實ごとには仰天してゐるこの僕を。


[やぶちゃん注:【2014年6月17日追記:思潮社二〇一三年九月刊「新編 山之口貘全集 第1巻 詩篇」との対比検証によって注を附した初出は昭和九(一九三四)年十一月号『日本詩』(発行所は東京市神田区三崎町の「アキラ書房」)で、次の「音樂」及びずっと後に載る「立ち往生」と併せて三篇が掲載された。「定本 山之口貘詩集」では読点は除去されて字空き、最後の句点も除去されてある。バクさん、三十一歳、放浪時代の詩である(この女性は従って妻となる静江さんではない)。【二〇二四年十月十九日追記・改稿】国立国会図書館デジタルコレクションの山之口貘「詩集 思辨の苑」(昭一三(一九三八)年八月一日むらさき出版部刊・初版)を用いて(当該部はここから)、正規表現に訂正した。

« 献体した母の納骨された多磨霊園慶応大学医学部納骨堂――ここが僕の――おくつき――なんだなぁ…… | トップページ | あほい 水のかげ   八木重吉 »