飯田蛇笏 靈芝 昭和二年(三十三句) Ⅲ / 昭和二年 了
谷川に幣のながるゝ師走かな
積雪や埋葬終る日の光り
鶲きて棘つゆふくむ山椒かな
[やぶちゃん注:「鶲」は「ひたき」と読む。スズメ目スズメ亜目スズメ小目ヒタキ上科ヒタキ科 Muscicapidae に属する鳥類の総称。分類は近年大きく変化しているので、ウィキの「ヒタキ科」を参照されたい。]
霜月十四日、病母の爲め忠僕二人
と共に山に登り靈境を淨め山神を
祀る。
落葉すや神憑く三つの影法師
« 飯田蛇笏 靈芝 昭和二年(三十三句) Ⅱ たましひのたとへば秋のほたるかな | トップページ | 中島敦 南洋日記 一月二十二日 »