フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 島   山之口貘 | トップページ | 橋本多佳子句集「信濃」 昭和十八年 Ⅸ 信濃抄四(6) »

2014/03/30

雲の上  山之口貘

 雲の上

 

たった一つの地球なのに

いろんな文明がひしめき合い

寄ってたかって血染めにしては

つまらぬ灰などをふりまいているのだが

自分の意志に逆ってまでも

自滅を企てるのが文明なのか

なにしろ数ある国なので

もしも一つの地球に異議があるならば

国の数でもなくする仕組みの

はだかみたいな普遍の思想を発明し

あめりかでもなければ

それんでもない

にっぽんでもなければどこでもなくて

どこの国もが互に肌をすり寄せて

地球を抱いて生きるのだ

なにしろ地球がたった一つなのだ

もしも生きるには邪魔なほど

数ある国に異議があるならば

生きる道を拓くのが文明で

地球に替わるそれぞれの自然を発明し

夜ともなれば月や星みたいに

あれがにっぽん

それがそれん

こっちがあめりかという風にだ

宇宙のどこからでも指さされては

まばたきしたり

照ったりするのだ

いかにも宇宙の主みたいなことを云い

かれはそこで腰をあげたのだが

もういちど下をのぞいてから

かぶった灰をはたきながら

雲を踏んで行ったのだ


[やぶちゃん注:【2014年6月27日追記:思潮社二〇一三年九月刊「新編 山之口貘全集 第1巻 詩篇」と対比検証により、注を全面改稿した。】初出は昭和三五(一九六〇)年一月一日発行とある『季刊詩誌 無限』第三号冬季号。前年の昭和三四(一九五九)年十一月二十八日附『沖縄タイムス』にも載るが、実はそこには『転載』注記があり、思潮社二〇一三年九月刊「新編 山之口貘全集 第1巻 詩篇」の解題で筆者の松下博文氏はこの『沖縄タイムス』『への作品掲載は「無限」発行後と推定される。雑誌の発行日と実際の発行期日にズレがあるのはそう珍しいことではない』とある。

 ネット上の情報では現在、日本雑誌協会のもとでは週刊誌は十五日先迄、月刊誌は四十日先までの発行日表示を許容するという協定が結ばれているそうで、しかもこうした発行日の前倒しは何時頃から行われるようになったかは不明とあり、また、これは購読者が先の日付のものを欲しがることと、書店からの返品(三ヶ月以内)に対応するためであるともあった。

 なお、新全集解題によれば、草稿原稿には『1959.10』のクレジットがあるとある。]

« 島   山之口貘 | トップページ | 橋本多佳子句集「信濃」 昭和十八年 Ⅸ 信濃抄四(6) »