フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 飯田蛇笏 靈芝 昭和九年(百七句) Ⅷ | トップページ | 鼻の一幕   山之口貘 »

2014/04/23

作者   山之口貘

 作者

 

ほめてみたり

けなしてみたりの

世間の批評を蒙むるたびごとに

おまえは秤をたのしんだ

あちらの批評と

こちらの作品と

 

[やぶちゃん注:【2014年7月22日追記:思潮社二〇一三年九月刊「新編 山之口貘全集 第1巻 詩篇」と対比検証済。注を一部改稿した。】初出は昭和二二(一九四七)年五月二十六日号『文化ウイクリー』(佐世保市白南風町(しらはえちょう)の「新興藝術社」の発行)。この雑誌は、掲示板「スカラベ広場Ⅱ」のスカラベ・ヒロシ氏の二〇一一年九月九日の「佐世保の戦後文化運動」という投稿に佐世保市史編さん委員会編「佐世保市政七十年史」下巻(佐世保市一九七五年刊)からの引用として、『太平洋戦争ぼっ発当時、特高のきびしい取り調べをうけた竹森久次氏が、まず個人経営の文学雑誌「九州評論」を出し、戦時中発刊していた「佐世保文学」も復刊した。つづいて金子正氏の新興芸術社からは、矢動丸広氏や津山久雄氏らによる「ウィークリー」、そして北村一也氏などによる「建設青年」が出、中村正久氏らによって「土曜人」が生まれ、佐世保の文化人を結集した佐世保ペンクラブが生れ、佐世保文化研究会が誕生したのである。終戦とともに開放された佐世保の文化は、花一時に開くの観があった。』と引用され、さらに同佐世保市史編さん委員会編「佐世保市史」通史編下巻(佐世保市二〇〇三年刊)には前に出る「新興芸術社」についての部分を引用され、昭和一〇(一九三五)年に日本大学文化芸術学科卒であった金子組組長金子正『が主宰する新興芸術社が、『九州評論』に競い立つかのように「純文学新聞」として週刊文芸誌『文化ウィークリー』を刊行する』とある雑誌である。]

« 飯田蛇笏 靈芝 昭和九年(百七句) Ⅷ | トップページ | 鼻の一幕   山之口貘 »