フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« 萩原朔太郎「ソライロノハナ」より「何處へ行く」(14) さびしき町 | トップページ | 橋本多佳子句集「信濃」 昭和二十一年 Ⅸ 病みて(「いなびかり」三句) »

2014/05/08

篠原鳳作初期作品(昭和五(一九三〇)年~昭和六(一九三一)年) Ⅻ

 

門川の溢れてゐたる歸省哉

 

一疋は背中に負ひぬ仔豚賣

 

船人と別れをおしむ日傘かな

 

[やぶちゃん注:「おしむ」はママ。]

 

ハブ捕のかもじを卷きし手先かな

 

[やぶちゃん注:「かもじ」は「髢」「髪文字」と書きく。「か」は「かみ(髪)」「かずら(髢)」などの頭音であり、「文字(もじ)」は女房詞に於ける「文字言葉」と呼ばれるもの(語の後半を省き、その語の頭音又は前半部分を表す仮名の下に付いて、品よく言い表したり、婉曲に言い表したりする語で、ある語の頭音の一音乃至二音に「もじ」という語を付けたもの。「そもじ(=そなた)」「はもじ(=恥ずかし)」「ゆもじ(=湯巻)」など。)である。元来は婦人が日本髪を結う際に添える毛、添え髪・入れ髪を指すが、ここは単に髪をいう女房詞の用法(「おかもじ」)であるが、してみると、次の句で「少年」とは出るが、このハブ捕りを沖繩の若(わか)さん女(いなぐ)ととるのも面白い。]

 

いとけなき少年にして毒蛇捕り

 

[やぶちゃん注:前句で女房詞の「かもじ」を用いたのは、しかし、それが少女に見紛う紅顔の美少年であったからと読むのもはたまた面白い。]

 

南風や龍舌蘭の花高し

 

靜かなる芭蕉の玉や靑嵐

« 萩原朔太郎「ソライロノハナ」より「何處へ行く」(14) さびしき町 | トップページ | 橋本多佳子句集「信濃」 昭和二十一年 Ⅸ 病みて(「いなびかり」三句) »