フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 石垣用吉氏に捧ぐ   山之口貘 | トップページ | 橋本多佳子句集「紅絲」 蘇枋の紅 Ⅳ 雀の巣かの紅絲をまじへをらむ――橋本多佳子のスキャンダラスな句―― »

2014/06/22

杉田久女句集 241  花衣 Ⅸ 

 

落椿の葉くぐり落ちし日の斑かな

 

蒼海の波騷ぐ日や丘椿

 

梅莟む官舍もありて訪れぬ

 

花見にも行かずもの憂き結び髮

 

盛會を祈りて花にゆく遠く

 

花影あびて群衆遲々とうごくかな

 

花ふかき館に徑ある夜宴かな

 

花莟む梢の煙雨ひもすがら

 

襟卷に花風寒き夕べかな

 

たもとほる櫻月夜や人おそき

 

神風にこぼれぬ花を見上げけり

 

故里の藁屋の花をたづねけり

 

[やぶちゃん注:久女は明治二三(一八九〇)年五月三十日に父赤堀廉蔵、母さよの三女として官吏であった父の任地であった鹿児島県鹿児島市平(ひら)の馬場(現在の鹿児島市の中央部である鹿児島県鹿児島市平野町)で生まれたが、その後、父の転勤で久女四歳の時に岐阜県大垣へ、翌年辺りには沖繩県那覇市へ、明治三一(一八九七)年には台湾の台北へと移り住んでいる。ここにいう「故里」とはしかしなかなかに難しいものがある。久女にとってはこれら以外にも父の信州の実家もその中に含まれていたと思われるからであるが、ここでわざわざ「たづねけり」と詠じた辺りからは(再訪し得る圏内としても)鹿児島の生家を指すもののように私は読む。]

« 石垣用吉氏に捧ぐ   山之口貘 | トップページ | 橋本多佳子句集「紅絲」 蘇枋の紅 Ⅳ 雀の巣かの紅絲をまじへをらむ――橋本多佳子のスキャンダラスな句―― »