フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 橋本多佳子句集「紅絲」  寧楽 | トップページ | 杉田久女句集 236  花衣 Ⅳ 春蘭の咲いてゐたれば木の根攀づ »

2014/06/14

飯田蛇笏 靈芝 昭和十一年(百七十八句) Ⅵ

 

しら雲のなごりて樺に通草垂る

 

[やぶちゃん注:「通草」老婆心乍ら、「あけび」と読む。木通の別名で生薬名(「ツウソウ」)でもある。]

 

新障子はりて挿したる柚の實かな

 

[やぶちゃん注:「挿したる」とあるから、不注意とは思われぬ。完全なるものは魔を呼ぶ故の邪気を払う(柚子の香はそうした効果を持つとされる)ための風習か。識者の御教授を乞う。]

 

秋雲を縫ふ岩燕見えそめぬ

 

[やぶちゃん注:「岩燕」スズメ目スズメ亜目ツバメ科ツバメ亜科デリコンDelichon 属イワツバメ Delichon urbica 。通常のツバメ科ツバメ属ツバメ Hirundo rustica との違いは、イワツバメは家屋に巣を造らず、コンクリート橋やコンクリート製のビルに巣を造ること、通常のツバメは喉と額が赤く面部は茶色であるが、イワツバメは嘴も面部上面も黒い。イワツバメの尾は所謂、燕尾形ではなく、扇形を呈する。営巣する巣も特徴的で、ツバメのような皿型ではなく、上部まで閉じる形のそれで開口部も小さい。グーグル画像検索Hirundo rustica(ツバメ)及びDelichon urbica(イワツバメ)で比較されたい。]

 

盂蘭盆や槐樹の月の幽きより

 

[やぶちゃん注:「槐樹」マメ目マメ科マメ亜科エンジュ Styphnolobium japonicum ウィキエンジュ」によれば、中国原産で古くから台湾・日本・韓国などで植栽されている。和名は古名「えにす」の転化したもの。『街路樹や庭木として植えられる。葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は』四~五対あって長さ三~五センチメートルの卵形をなし、『表面は緑色、裏面は緑白色で短毛がありフェルトのようになっている。開花は』七月『で、枝先の円錐花序に白色の蝶形花を多数開き、蜂などの重要な蜜源植物となっている。豆果の莢は、種子と種子の間が著しくくびれる』とある。]

 

翠巒に杣家のあぐる施火の煙

 

[やぶちゃん注:「施火」は「せび」で盆の精霊送りに焚く送り火のこと。]

 

ゆきずりの燭を感ずる地蔵盆

 

  山盧盂蘭盆、一句

 

中盆や後山の雲に人行かず

 

送行の葛の花ふむ草鞋かな

 

[やぶちゃん注:「送行」は「そうあん」と読み、夏安居(げあんご)が終わって修行僧が各地に別れていくことをいう。]

 

かたつむり南風茱萸につよかりき

 

水あかり蝸牛巖を落ちにけり

« 橋本多佳子句集「紅絲」  寧楽 | トップページ | 杉田久女句集 236  花衣 Ⅳ 春蘭の咲いてゐたれば木の根攀づ »