フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 苦痛の樂天地  山之口貘 | トップページ | 飯田蛇笏 靈芝 昭和十一年(百七十八句) Ⅸ »

2014/06/21

萩原朔太郎「ソライロノハナ」より「何處へ行く」(21) 酒場の一隅より(Ⅰ)

 酒場の一隅より

 

薄暗き酒場の隅にあるひとが

我に教へし道ならぬこと

 

[やぶちゃん注:これは朔太郎満二十四歳の時、『スバル』第三年第四号(明治四四(一九〇三)年四月発行)に「萩原咲二」名義で掲載された一首、

 薄暗き酒場の隅に在るひとが我に教へし道ならぬ道

の表記違いの相同歌である。]

 

賭奕(ばくち)はも如何に樂しきその錢を

持ちて女を買ふは尚よき

 

[やぶちゃん注:「賭奕」はママ。]

 

くどくどと佛頂面にかのやから

何ごとを説く春の灯のまへ

 

あることを知らで言ひしが不覺にも

わが一生のあやまちとなる

 

もるひねを計(はか)りあたへよぴすとるを

のんどにあてよたれかとくせよ

 

あゝ遂に今日も死にえずぴすとるを

ふところにして酒店に入る

 

學校を追はれし我がさかしげに

世を罵れば親はまた泣く

 

悲しきは生をしたへる執心が

また一方に死を願ふこと

 

我をよく誰れか如何にととかせよ殺すとか

あるひは活かすとかいづれにかせよ

 

[やぶちゃん注:「あるひは」はママ。]

 

人竝に可笑しきことも言ひ居れば

誰れか知るらん死を願ふ子と

 

酒を飮むその時の外の我を見れば

生きてあるごとし死にてあるごとし

 

醉ひどれの臭き息をば酒のまぬ

ときに嗅ぐより悲しきはなし

« 苦痛の樂天地  山之口貘 | トップページ | 飯田蛇笏 靈芝 昭和十一年(百七十八句) Ⅸ »