フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« はつゆめ   山之口貘 | トップページ | 杉田久女句集 255 花衣 ⅩⅩⅢ 谺して山ほととぎすほしいまゝ 以下、英彦山 六句 »

2014/07/24

今日のシンクロニティ「奥の細道」の旅 45 月か花かとへど四睡の鼾哉

本日二〇一四年七月二十四日(陰暦では二〇一四年六月二十八日)

   元禄二年六月  八日

はグレゴリオ暦では

  一六八九年七月二十四日

である。以下の句、羽黒山滞在中の句ではあるが、この日に同定出来る資料はない。しかし三山礼拝を終えて困憊して休んだその翌日(会覚自らが芭蕉を別院に訪ねている)にこの禅味に満ちた句を配するのは強ち不自然とは思われないのである(この翌日には「曾良随行日記」によって歌仙「有難や」が満尾していることが分かる)。

 

月か花かとへど四睡(しすい)の鼾(いびき)哉

 

  天宥法印の贊

月か花歟(か)問へば四睡の眠り哉

 

[やぶちゃん注:第一句目は真蹟画賛の、第二句目は「芭蕉翁句解参考」(何丸著・文政一〇(一八二七)年刊)の句形。第二句目の前書は「天宥」を「天看」と誤る。訂した。天宥筆の「四睡図」への画賛の句である。会覚に請われたものであろう。

「四睡図」とは中国天台山国清寺(こくせいじ)の僧であった豊干・寒山・拾得の三人が虎とともに睡る姿が描かれた禅画の画題。禅の悟りの境地を示すものとされる。参照したウィキの「四睡図」によれば、『構図としては豊干を画面中央に大きく描き、その左右にトラと寒山及び拾得とを小さく配し、不等辺三角形をなす。 画題にふさわしく静粛と安定のある図相である点で、諸作品はほぼ一致する』とある。グーグル画像検索「四睡図

「月か花か」と風狂人芭蕉が大上段に問うのが面白い。芭蕉は既にして自らは鈴(りん)を振られる身と、わざと俗物丸出しで問う。さすれば四睡は鈴の代わりにいや増しの高鼾で応えるのである。]

« はつゆめ   山之口貘 | トップページ | 杉田久女句集 255 花衣 ⅩⅩⅢ 谺して山ほととぎすほしいまゝ 以下、英彦山 六句 »