フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 大和本草卷之十四 水蟲 介類 白貝 | トップページ | 大和本草卷之十四 水蟲 介類 ネヂ貝 »

2014/07/19

大和本草卷之十四 水蟲 介類 鹽吹貝

【同】

鹽吹貝 殻色淡黑色肉淡紅味不美

○やぶちゃんの書き下し文

【和品】

鹽吹貝〔しほふきがひ)〕 殻の色、淡黑色。肉、淡紅。味、美〔(よ)〕からず。

[やぶちゃん注:斧足綱異歯亜綱バカガイ科バカガイ属シオフキ Mactra veneriformis 。殻は中程度の球状三角形を成し、殻幅部が著しく膨らみ、特に殻頂は膨大して突出した印象を与える。殻表面には頂部を除いて輪脈が明瞭で、黄色を帯びた褐色の殻皮があり、また往々にして殻の周縁部分が淡紫色に彩られる。前後の側歯も強大で鋭く、非常に深く嚙み合わさっている。本州以南の潮下帯に棲息し、食用に供せられ、やや柔らかいが味もそう悪くない。但し、砂抜きが必須で食材としては敬遠され、市場ではまず見ることがない。なお、和名のように、採取された際に本種が他の種に比して有意に特異的に水管から勢いよく水を吹き出すようには、私の数少ない採取経験でも特に感じたことはない。]

« 大和本草卷之十四 水蟲 介類 白貝 | トップページ | 大和本草卷之十四 水蟲 介類 ネヂ貝 »