フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 杉田久女句集 249  花衣 ⅩⅦ 菊  | トップページ | 耳嚢 巻之八 細川幽齋狂歌即答の事 »

2014/07/16

橋本多佳子句集「紅絲」 祭笛(Ⅰ)

 祭笛 

 

  戦後はじめて京都祇園祭を観る 

ゆくもまたかへるも祇園囃子の中

 

われもまたゆきてまぎれん祇園囃子の中

 

髪白く笛息ふかき祭(まつり)びと

 

鉾囃子(ほこばやし)高くくらきに笛吹く群れ

 

祭笛吹くとき男佳(よ)かりける

 

祭笛うしろ姿のひた吹ける

 

[やぶちゃん注:この句について、私の『鈴木しづ子 三十二歳 昭和26(1951)年8月24日附句稿69句から32句及び「樹海」昭和26(1951)年10月号発表句3句』の「遠花火音より早く失せにけり」注の鈴木しづ子の「祭笛」の句二句、

 祭笛吹き了りなば情ささげむ

 

 祭笛ふくとき若さ恥ぢにけり

 

についての私の解釈部分を是非お読み戴きたい。]

 

生き堪へて身に沁むばかり藍浴衣

 

堪ゆることばかり朝顔日々に紺

 

泣きたけれど朝顔の紺破るべし

 

あさがほが紺折りたゝむひらく前

« 杉田久女句集 249  花衣 ⅩⅦ 菊  | トップページ | 耳嚢 巻之八 細川幽齋狂歌即答の事 »