フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 耳囊 卷之九 妖も剛勇に伏する事 | トップページ | 本日閉店 »

2014/09/30

杉田久女句集 281 花衣 L 「飛鳥みち」「大和橘寺の鐘樓初見」 二句

  飛鳥みち

 

稻架の飛鳥みちなり語りつゝ

 

[やぶちゃん注:「稻架」は「いねかけ/いなかけ」と素直に読んでいるようである。稲架は「はさ」「はざ」(挟むの意)とも読んで秋の季語である。]

 

  大和橘寺の鐘樓所見

 

つらね干す簷の橘まだ靑く

 

[やぶちゃん注:「橘寺」(たちばなでら)は奈良県高市郡明日香村にある天台宗寺院。正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」と称し、本尊は聖徳太子・如意輪観音。橘寺という名は垂仁天皇の命により不老不死の果物を取りに行った田道間守(たぢまもり)が持ち帰った橘の実を植えたことに由来する。『橘寺の付近には聖徳太子が誕生したとされる場所があり、寺院は聖徳太子建立七大寺の』一つとされている。『太子が父用明天皇の別宮を寺に改めたのが始まりと伝わる。史実としては、橘寺の創建年代は不明で』。「日本書紀」天武天皇九(六八〇)年四月の条に、『「橘寺尼房失火、以焚十房」(橘寺の尼房で火災があり、十房を焼いた)とあるのが文献上の初見である』。『皇族・貴族の庇護を受けて栄えたが、鎌倉期以降は徐々に衰え』、現存する建物は江戸期に徐々に再建されたものである(ウィキの「橘寺」に拠る)。]

« 耳囊 卷之九 妖も剛勇に伏する事 | トップページ | 本日閉店 »