フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 今日のシンクロニティ「奥の細道」の旅 80 月見せよ玉江の芦を刈らぬ先 | トップページ | 『風俗畫報』臨時増刊「鎌倉江の島名所圖會」附録 鎌倉實測圖 »

2014/09/26

今日のシンクロニティ「奥の細道」の旅 81 あさむつや月見の旅の明けばなれ

本日二〇一四年九月二十六日(当年の陰暦では九月三日)

   元禄二年八月 十三日

はグレゴリオ暦では

  一六八九年九月二十六日

【その三】前の「月見せよ」の冒頭で述べた通り、句柄からは、この日の未明に福井を発って、朝まだき、玉江を過ぎて歌枕浅水(あそうず)橋(現在の福井市浅水町)を明け六つ(午前六時頃)に通った(と仮想したものかも知れぬところの)吟詠。「奥の細道」での順序の逆転は前の「月見せよ」の注を参照されたい。

 

  淺水のはしを渡る時、俗あさうづといふ。

  淸少納言の橋はと有(ある)一条あさむ

  つとかける所也

あさむつや月見の旅の明(あけ)ばなれ

 

  阿曾武津(あそむつ)の橋

あさむつを月見の旅の明け離れ

 

[やぶちゃん注:第一句目は「其袋」の、第二句目は先に示した「荊口句帳」の句形。

「枕草子」六十一段の橋尽くしに、

 

 橋はあさむつの橋。長柄(ながら)の橋。天彦(あまびこ)の橋。濱名の橋。ひとつ橋。うたた寢の橋。佐野の舟橋(ふなはし)。堀江の橋。かささぎの橋。山菅(やますげ)の橋。をつの浮橋。一すじ渡したる棚橋(たなはし)、心狹(せば)けれど、名を聞くにをかしきなり。

 

と筆頭に掲げられてある。「心狹けれど」いかにも恣意的で私個人の偏向した感じを受けるかもしれないけれど、という謂いであろう。いやいや、芭蕉も私も「あさむつの橋」はなかなか「をかし」と思いますよ、清さん。

 芭蕉は「あさむつ」を「朝六つ」=「明け六つ」に掛けた。掛けたからには事実はどうであったかよりも、この景は十三夜月を堪能した明け方午前六時の浅水(あそうず)橋の景である。因みに、この日の当地での月没は午前二時八分であった。]

« 今日のシンクロニティ「奥の細道」の旅 80 月見せよ玉江の芦を刈らぬ先 | トップページ | 『風俗畫報』臨時増刊「鎌倉江の島名所圖會」附録 鎌倉實測圖 »