フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 尾形龜之助「商に就いての答」  心朽窩主人・矢口七十七中文訳 | トップページ | 尾形龜之助「隣の死にそうな老人」 心朽窩主人・矢口七十七中文訳 »

2014/10/18

今日のシンクロニティ「奥の細道」の旅 -1 うきわれをさびしがらせよ秋の寺

本日二〇一四年十月十八日(当年の陰暦では九月二十五日)

   元禄二年九月 六日

はグレゴリオ暦では

  一六八九年十月十八日

 以下、「奥の細道」の旅のおまけである。この日、芭蕉は曾良らとともに伊勢神宮遷宮参拝の旅に登ったのであるが、この日から三泊、曾良の伯父深泉良成が第四世住持をしていた、三重県長島(現在の桑名市長島町西外面)にある真言宗大智院(時の長島藩主松平良尚の祈願寺)に投宿している。

 

  伊勢の國長島大智院に信宿ス

うきわれをさびしがらせよ秋の寺

 

[やぶちゃん注:真蹟色紙。この句、後に推敲されて詠み変えられて、元禄三年、あたかも幻住庵で詠じられたかのように伝えて、

 

憂きわれを寂しがらせよ閑古鳥

 

と元禄四年四月の「嵯峨日記」に載って人口に膾炙するが、実は原句はあくまで「奥の細道」の余韻の中で詠まれた本句であったことを知る人はあまり多いとは思われない。ただ、芭蕉自身、そこに『ある寺に獨り居て云ひし句』と由来を記しており、また「幻住庵記」の初稿と推定されるものの中にも『かつこどりわれをさびしがらせよなどそゞろに興じて』とあって(この二箇所の引用は山本健吉氏の「芭蕉全句」の「うきわれを淋しがらせよかんこどり(猿蓑)」の評釈からの孫引き)、芭蕉が初期形のあくまで静寂な「秋の寺」に「うきわれをさびしがらせよ」という事大主義的な命令形をぶつけた失敗を気にして改案を重ねた様子がつぶさに見てとれると言えよう。山本氏によれば「うきわれをさびしがらせよ」とは、『芭蕉がしばしば、孤独の境涯を嚙みしめるたびに口頭に乗せた愛誦句で』、これは西行の、

 

 とふ人も思ひたえたる山里の淋しさなくば住み憂からまし

 

に拠ったものであるとし、改作の下の句「かんこどり」(閑古鳥)の方は、やはり西行の、

 

 山里にたれをまたこは呼子鳥(よぶこどり)ひとりのみこそ住まんと思ふに

 

に導かれたものであるとある。そうして『世を憂しと観ずることが、芭蕉を孤独の境涯に住せしめているのだが、独りでありながらなお憂しと観ずる自分に、その憂さを脱却するきっかけとして、本当の淋しさを与えてくれというのである』と評されておられる。至言と言えよう。]

« 尾形龜之助「商に就いての答」  心朽窩主人・矢口七十七中文訳 | トップページ | 尾形龜之助「隣の死にそうな老人」 心朽窩主人・矢口七十七中文訳 »