フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 耳囊 卷之九 眞忠の論尤の事 | トップページ | 五月の歌 萩原朔太郎(短歌三首) »

2014/10/04

今日のシンクロニティ「奥の細道」の旅 94 胡蝶にもならで秋ふる菜虫哉

本日二〇一四年十月  四日(当年の陰暦では九月十一日)

   元禄二年八月二十一日

はグレゴリオ暦では

  一六八九年十月  四日

実質上の「奥の細道」の旅を大垣で終えた芭蕉は同地の大垣藩士近藤如行(貞享元(一六八四)年に蕉門に入った)の邸に滞在していた。本句はそこでの休養中、この二十一日頃に作られたとされる(ここの同定は新潮日本古典集成「芭蕉句集」の今栄蔵氏注に拠った)。

 

胡蝶(こてふ)にもならで秋ふる菜虫哉

 

[やぶちゃん注:「己が光」(車庸編・元禄五年自序)より。如行はこの句に、

 

胡蝶にもならで秋ふる菜虫哉

   たねは淋しき茄子(なすび)一もと

 

と付け、さらに、

 

  かくからびたる吟聲ありて、我下(しも)の句を次(つぐ)

 

と附記している。一種の『自己謙退』(今栄蔵)、『自身の境涯への感慨』(山本健吉)であると同時に、私にはまた一方、この「胡蝶」は「荘子」の荘周夢に胡蝶となるのそれと読むように仕組まれており、芭蕉の俳諧への執心を示す自己韜晦の句のように読めるのであるが、如何?]

« 耳囊 卷之九 眞忠の論尤の事 | トップページ | 五月の歌 萩原朔太郎(短歌三首) »