フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 尾形龜之助「十一月の晴れた十一時頃」  心朽窩主人・矢口七十七中文訳 | トップページ | 偽書「芭蕉臨終記 花屋日記」(Ⅺ) ――芭蕉の末期の病床にシンクロして―― »

2014/11/24

偽書「芭蕉臨終記 花屋日記」(Ⅹ) ――芭蕉の末期の病床にシンクロして――

芥川龍之介が「枯野抄」で芭蕉の老僕としている「治郎兵衛」は、原典では実は『壽貞子次郎兵衞』とはっきり記されていることに注目されたい。この一事を以てしても、私は龍之介はやはり本作が偽作だと分かっていた(だからこそ彼を老僕にしても全く事実に反さないとも言えよう)ように思うのである。

 十七日 乙州亭。

一 眞愚上人        金一兩

一 御齋米料        同一兩

一 御供養料        同一兩

一 御茶湯料        同百匹

一 御弟子觀門子      同百匹

一 三井寺常住院御弟子二人 同二百匹

        家來衆三人 銀三兩

  御遺物

一 出山佛一體 御長一寸一分

一 鐡如意一本 〔佛頂禪師より附與。長サ押延て凡一尺九寸位。頭蔦葉形り、金箔。木曾寺にあり。丈草に附與。〕【今長崎にありといふ。】

一 觀音經

一 紙縷袈裟  〔佛頂禪師より附與〕

[やぶちゃん字注:底本では同ポイントであるが、国会図書館版で確認、前の「鐡如意」の記述からも割注と判断した。後の「木硯」も同じ。]

一 被風

一 銅鉢

一 木硯    〔樫木にて旅硯也〕

一 古今集序註 一部

一 百人一首  一部

一 新式    一部

一 奧之細道  一部

一 御笠    一蓋

一 菅蓑    一被

一 御杖    一本

  〔右紙縷袈裟より以下七品は、兼て惟然に御附與之御約諾のよしに候故、直に惟然に附與。〕【惟然に附與ありしものは、今 播磨增井山の麓 風羅堂に納る。】

一 御頭陀   一

[やぶちゃん字注:以下の割注は底本では全体が二字下げ。]

〔中に杜子美詩集・山家集・外に後猿蓑と題ありて、歌仙三卷、發句四五吟程。外は御書捨の反故等入。別に紙に包たる布裂、五寸に六寸許。上包に狹ノ細布と有。進上淸風と。又外に和歌の古短尺二枚、松島蚶潟ノ繪二枚。〕【此狹ノ細布、蚶潟の畫は今 文曉が祕藏す。】

[やぶちゃん字注:以下の本文は底本では全体が三字下げ。]

右の中、紙に包たる五寸に六寸の布裂幷松島蚶潟之畫、若御支無御座候はゞ、御形見下拙に被仰付可被下供樣奉希候。生涯寶物に仕度候。

                去來

 

 十八日 於義仲寺追善之俳諧百韵滿尾す。鳥羽の文臺・松風の硯寫の木硯。連衆四十三人。【此百韵枯尾花集にあり。】

 

[やぶちゃん字注:以下、本文は途中の(そこで指示する)「此外、諸國之弔儀數百ヶ所、繁雜故に除之。」の一行だけが行頭からで、ほかは底本では全体が三字下げで最後まで至っている。]

態壹人差立候。益御平安可被成御座奉恭賀候。皆共無異罷在候。御安意可被下候。然者、尊師於大坂御大病之處、支考・惟然より申進候得共、御返答無御座。遠路故紙面遲著と察候。兎角仕候中、拙者共も罷下り、加御保養候へ共、御養生不被爲相叶、去十二日終に御遷化被遊候。旅中之儀に御座候故、其夜早速近江木曾寺に尊骸を奉遷、十四日迄御報奉待候へ共、御返答不承候間、諸國門人中一等評義に而、則十四日之夜、於木曾寺埋葬仕候。委曲は追々土芳・卓袋歸國之上に而御承知可被下候。

一 別封之一書老師翁御遷化之日、御認被遊候御遺書に而御座候。上書迄に而御封緘者其時より無之候條、左樣被思召御落手可被下候。

一 御遺物之品々者、諸國連衆於義仲寺集會之上、書記之通無相違候條、今度御來臨も御座候はゞ、御見屆之上任御取計申筈に候得共、御左右無御座候故、不得止取計置目錄入御覽申候。御親類方にも乍憚此旨被仰達可被下候。土芳・卓袋歸國口述之上、御返事被成可被下候。一七日御追善供養相仕廻申候故、諸士高引取申候筈に候條、願は御返書承り申度候。書餘兩雅子に御聞可被下供。以上。

  十月十九日         去來

                其角

 松尾半左衞門殿

 

別啓。昨日之俳諧百韵入貴覽候。

一 御遺物目錄之外に左之通相殘居候品、御綿入〔一著〕御袷〔同前〕御肌付〔同前〕御帶〔二筋〕、右は花屋仁左衞門より一昨日次助兵衞方に贈參候。外に古御衣裳之類數多在之候は、大坂出立取急候故、不殘花屋に預置申候。

一 御飛脚只今參著被致候。尊翰拜見仕候。御返事仕候筈に候得共、用相認□申候故、貴答不仕候。

[やぶちゃん字注:判読不能字は国会図書館版では二字。]

一 壽貞子次郎兵衞、御國出立之砌より御供仕居候。御病中始終御葬埋之節迄、拔群之骨折被仕候。逐一兩雅より口述に可及候。御病中間之始末、御病體、惟然・支考・次郎兵衞、

拙者迄筆記入貴覺候。已上。

 

« 尾形龜之助「十一月の晴れた十一時頃」  心朽窩主人・矢口七十七中文訳 | トップページ | 偽書「芭蕉臨終記 花屋日記」(Ⅺ) ――芭蕉の末期の病床にシンクロして―― »