フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« ――芭蕉枕邊―― 降る音や耳も酸う成る梅の雨 | トップページ | ――芭蕉枕邊―― 夕㒵に見とるゝや身もうかりひよん »

2014/11/27

――芭蕉枕邊―― 杜若似たりや似たり水の影

 

杜若似たりや似たり水の影

 

(かきつばたにたりやにたりみづのかげ)

 

――寛文七(一六六七)年――芭蕉二十三歳――

 

……この杜若の葉影におられるのは……あなたの好きな――少年――で御座いましょう?…………

 

[やぶちゃん注:謡曲「杜若」――旅僧が三河の八橋に至ると女が現われ、「伊勢物語」の「唐衣」の折句を語って一夜の宿を貸す。女は被冠の唐衣姿で現われて、その衣の高子(たかいこ)ものであること、冠は業平のものと告げ、自身は杜若の精と明かし、業平は歌舞の菩薩の化現なれば、かのお方の和歌の功徳によって非情の草木までも仏果の縁を授かって悉皆成仏(しっかいじょうぶつ)が約束されたとし、「伊勢物語」の恋の絵巻を夢幻に舞って夜明けとともに姿を消す――の中のラスト・シーン、

 

……昔(むかし)男の名を留(と)めて 花橘の 匂ひうつる 菖蒲(あやめ)の鬘(かづら)の 色はいづれ 似たりや似たり 杜若 花菖蒲 梢(こずゑ)に鳴くは 蟬の唐衣の 袖白妙の卯の花の雪の 夜(よ)も白々(しらしら)と 明くる東雲(しののめ)の 淺紫の 杜若の 花も悟りの 心開(ひら)けて すはや今こそ 草木國(さうもくこくど)土 すはや今こそ 草木國土 悉皆成佛の御法(みのり)を得てこそ 失せにけれ

 

のシテの台詞を裁ち入れた。私の謂いは、山本健吉氏の「芭蕉全句」(講談社学術文庫版)での評釈の、謡曲「杜若」の『原文は杜若と花あやめとを似ていると言ったのだが、これは杜若とその水に映る影とを似ていると言う。もちろん同じように美しく、眼移りがするのである。「いづれかあやめ、杜若」と世俗に言う通り、裏に美人を立たせていると取りたいが、「昔男」と五月の縁から言えば、むしろ若衆姿を立たせているのであろう』という評言を強く支持することに基づく。]

« ――芭蕉枕邊―― 降る音や耳も酸う成る梅の雨 | トップページ | ――芭蕉枕邊―― 夕㒵に見とるゝや身もうかりひよん »