フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 北條九代記 卷第六 將軍家濱出 付 遊君淺菊 | トップページ | 瀧口修造「扉に鳥影」 又は 今日の芭蕉シンクロニティ 此秋は何で年よる雲に鳥 »

2014/11/13

今日の芭蕉シンクロニティ 松風や軒をめぐつて秋暮ぬ

本日二〇一四年十一月 十三日(本年の陰暦では閏九月二十一日)

   元禄七年 九月二十六日

はグレゴリオ暦では

  一六九四年十一月 十三日

である。芭蕉五十一歳、芭蕉の生涯はこの十五日後であった。

【その一】この日、芭蕉は大坂新清水(きよみず)の茶屋に於いて和田泥足(でいそく)が催した半歌仙の発句で、先に示した「此道や行人なしに秋のくれ」を決定(けつじょう)したのであるが、その席上、次の即興の一句をものしている。

 

松風や軒をめぐつて秋暮ぬ

 

松の風軒を廻ッて秋暮ぬ

 

  大坂淸水茶店四郎左衞門にて

松風の軒をめぐつて秋くれぬ

 

松風に軒をめぐつて秋くれぬ

 

[やぶちゃん注:第一句目は「笈日記」(支考編・元禄八年奥書)の句形でこれが決定稿(原拠)と思われる。二句目は「俳諧翁艸」(里圃編・元禄九年奥書)の、三句目は「泊船集」(風国編・元禄十一年刊)の、四句目は「俳諧曽我」(白雪編・元禄十二年自序)の句形。

 「笈日記」には、

 

 是はあるじの男の深くのぞみけるより、かきてとゞめ申されし。

 

と後書、「芭蕉翁追悼 こがらし」(壺中/蘆角編・元禄八年)にはこの第一句形で、

 

 大坂茶店四良左衞門亭にて秋をおしむ

 

と前書する。

 山本健吉「芭蕉全句」によれば、四郎(良)左衛門とはこの俳席が設けられた旗亭「浮瀨(うかむせ)」の主人であると明かし、『ここは当時大坂の郊外で、高台にあり、西の海も見渡された』茶店であった。『即興の句だけに軽いが、清澄な感性の句で、家ぼめの形をとった挨拶句である。相手が茶店の主人だから、「松風」には茶釜の音の連想もあり、蕭颯たる松風に暮秋の感じを聞きとめたに違いないが、そこにはやはり茶亭に対する褒美の意識がこもっている。晩年の句らしい寂寥感は、この即興吟にも沁み出ている』と評する。

 芭蕉は松籟に既にして自身の最後の「秋」を感じ取り、確かな死期を察している。でなくしてどうしてこの時期の一連の句に執拗に「秋」を確信犯で詠み込む必要があったであろう。

 それはこの日の今一句の次句――私はこの席をお開きにした後、帰途の途次の詠唱と信ずる――に明らかである。]

« 北條九代記 卷第六 將軍家濱出 付 遊君淺菊 | トップページ | 瀧口修造「扉に鳥影」 又は 今日の芭蕉シンクロニティ 此秋は何で年よる雲に鳥 »