さっきツイッターで呟いたこと――
*
最近、どうも時差が逆転した地域の人々のツイートする絵画や写真の方が、日本人のそれらよりも遙かに僕の琴線に触れるということを知った。
昼間はピンときてリツイートしたくなるアートが格段に減少する。
*
*
但し、思うにこれは、日本の殆んどのサイトが、著作権の切れた絵画を撮った平面画像に性懲りもなく©を主張していることと無縁ではないと思う。
言わずもがなだが、文化庁はそんなものに著作権は発生しないとちゃんと言っているのにである!
*
*
今時、世界で、写真撮影の出来ない美術館と博物館だらけなのは日本ぐらいなもんだろう。
手で触れるべき彫刻作品に触って係員が飛んでこない美術館は、極めて稀である。
こんな国だから、大衆の芸術的レベルが貧困なのだと私は真面目に思っているんである。
*
人の心を震わせる一枚の写真や絵を軽んじ、また、神棚へ上げて「お宝」として国家的に独占する――そういう輩はやっぱり、人殺しの道具作りを最高学府で許可するのがお似合いだ――
« 耳囊 卷之九 賤尼氣性ある事 | トップページ | やぶちゃん版「澄江堂遺珠」関係原資料集成Ⅵ ■4 推定「第三號册子」(Ⅳ) 頁4~頁19 »