フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 耳嚢 巻之十 蛇甲の事 | トップページ | 耳嚢 巻之十 多欲の人かたりに合し事 »

2015/03/16

耳囊 卷之十 船駕に不醉奇呪の事

 

 船駕に不醉奇呪の事

 

 附木(つけぎ)を着坐の下に敷(しき)、又は懷中なせば、不醉(よはざる)事奇妙の由。 

 

□やぶちゃん注

○前項連関:なし。民間療法・呪(まじな)いシリーズ。TV番組「メディカルα」の公式サイト内の「乗り物酔いを防ぐクスリ」の江戸時代の駕籠酔い対策”から“宇宙酔い”までによれば、江戸後期の旅行ガイドブック「旅行用心集」に乗り物酔いについても書いてあり、『駕籠に酔う人は、駕籠のすだれを開けて乗りなさい』とあり(これは現在も通用する)、他にも、『南天の葉を駕籠の中に立てて、それをじっと見ていれば酔うことはない』というプラシーボ的なもの、酔って『頭痛がひどくて、気持ち悪くなってしまった人には、生姜の絞り汁を勧めて』おり、『熱湯に生姜の絞り汁を入れて飲めば、気持ち悪さも治まると』ある(これは生姜の健胃整腸効果から見ると正しい)が、船酔いについては、『船が浮かんでいるその川の水を一口飲む』とか、『船着場などの土を少し紙に包み、それを、へその上に当てていれば酔わない』という類感・共感呪術的なものが示されてあって面白い。

・「附木」松や檜の薄い木片の端に硫黄を塗りつけたもの。火を他の物につけ移すのに用いた。硫黄木。火付け木。そんなに大きなものではない。グーグル画像検索「を参照されたい。 

 

■やぶちゃん現代語訳 

 

 船や駕籠に酔わないようにする奇なる呪(まじな)いの事 

 

 舟や駕籠に乗る際、附け木を着座の下に敷きおくか、または懐中しておれば、酔わないこと、これ、奇々妙々なる由。

« 耳嚢 巻之十 蛇甲の事 | トップページ | 耳嚢 巻之十 多欲の人かたりに合し事 »