大和本草卷之十四 水蟲 介類 つゞら貝
【和品】
ツヾラ貝 葛籠ノスチノ如クカラニスチアリ高下アル事魁
蛤ノスチノ如シ味辛シ小蛤ナリ海濱ニアリ
〇やぶちゃんの書き下し文
【和品】
つゞら貝 葛籠(つゞら)のすぢのごとく、からにすぢあり。高下〔(かうげ)〕ある事、魁蛤のすぢのごとし。味、辛し。小蛤〔(しやうがふ)〕なり。海濱にあり。
[やぶちゃん注:不詳。「魁蛤」は現代中国語で斧足綱翼形亜綱フネガイ目フネガイ上科フネガイ科アカガイ
Scapharca broughtonii のことを指す。当初、「辛し」というとこらから腹足綱吸腔目アッキガイ科 Rapana 属アカニシ Rapana venosa を考えたのだが、「魁蛤」「小蛤」の「蛤」は二枚貝の総称であるから、これには同定出来ない。「葛籠の」筋というのが今一つ不分明であるが、兎も角も殻に明確な平行した筋を持っており、「高下」(「たかひく」と訓じているかも知れない)がある点が「魁蛤」(アカガイ)の筋にそっくりだという。しかもアカガイよりも有意に小さな二枚貝だというのだから困る。候補としてはアカガイの仲間で形状のよく似たフネガイ科サルボウ
Scapharca kagoshimensis を考え得るが、これは既に「朗光(さるぼ)」で既出である。サルボウの幼体か、或いはフネガイ科 Arcidae の他の種か? この「葛籠貝」の呼称自体を現在、見出せない。識者の御教授を乞うものである。]
« 生物學講話 丘淺次郎 第十二章 戀愛(10) 四 歌と踊り(Ⅲ) | トップページ | 「いい天気だね。お茶を飲もうか? 首をつろうか?」 »