フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 志賀理斎「耳嚢副言」附やぶちゃん訳注 「追加」 (Ⅳ) | トップページ | 博物学古記録翻刻訳注 ■12 「本朝食鑑 第十二巻」に現われたる海鼠の記載 《2015年4月27日改訂版に差替え》 »

2015/04/19

弼馬温夢

僕は大陸の風吹き荒ぶ草原に立っている。――

僕は僕が「弼馬温(ひつばおん)」なのだと知っている――

[やぶちゃん注:「弼馬温」は「西遊記」で孫悟空が天界に於いて始めに玉帝から任ぜられた馬飼役としての名である。]
何頭もの馬を操っては野に放つのである――

最後に――風上から鬣を靡かせて栗毛の馬が一頭やって来る――

その轡(はみ/くつわ)を捉えて落ち着かせようとするのだが、その馬一頭だけはいうことをきかない――

遂には両の前脚を僕の頭上に揚げて棹立ちした――

僕はその瞬間――

「……この子に頭を蹴り潰されるな……」

と覚悟した――

……ところが……そこにどこからともなく大きな白い布が風に乗って飛んで来て……僕の頭に被さるのだった……

……すると……馬は両の蹄鉄を交互に……そのシーツの上から……僕の額に……優しくそっと

――コツ――コツ……

と降ろしたのだった……



今朝、そこで目が醒めたのだが……
醒めると同時に僕は、この夢の象徴的意味が……これ……すっかり分かったような気がしたのであった……

« 志賀理斎「耳嚢副言」附やぶちゃん訳注 「追加」 (Ⅳ) | トップページ | 博物学古記録翻刻訳注 ■12 「本朝食鑑 第十二巻」に現われたる海鼠の記載 《2015年4月27日改訂版に差替え》 »