フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« アリスよ | トップページ | 譚海 卷之一 攝州多田にて溺死の者蘇生さする法の事 »

2015/05/24

甲子夜話卷之一 37 井伊家馬場の事

37 井伊家馬場の事

外櫻田なる井伊家の邸は、昔より主人寢所の前乃馬場にて、毎早朝家中の諸士せめ馬を爲ることなり。其もの音にて主人目を醒すと云。さすが御當家格別の家の風と謂べし。然に明和の頃大老勤られし代より、改て尋常の庭の體にかはりたりと云。惜むべきことなり。

■やぶちゃんの呟き

「外櫻田なる井伊家の邸」近江彦根藩井伊家は永田町邸(現在の国会前交差点から国会正門前の前庭一帯)を上屋敷としていた。切絵図を見てみると、屋敷の東北はサイカチ(皀角)河岸を挟んで江戸城の桜田濠(ぼり)となっているから、馬場はこの東北にあったものかなどと想像した。なお、井伊直弼はこの上屋敷から出て、桜田門外で襲撃されている。この距離、実測してみたが四百メートルもない。想像だにしていなかった短い距離であったことを今日初めて知った。先日の大河ドラマの「花燃ゆ」を見ていて不審に思ったとある描写が氷解した。

「乃」「すなはち」。「が、まさに」の意。

「せめ馬」攻め馬。平常時の日々の馬の走り込みの調教を言う。現在でもかく表現する。

「明和の頃大老勤られし代より」明和(一七六四年~一七七一年)の頃には該当人物はいないので(大老は政務を総理する幕府最高職であったが臨時非常職で常に置かれていたわけではない)、恐らくは天明四(一七八五)年十一月二十八日に大老職に就任している近江彦根藩第十二代藩主井伊直幸(なおひで 享保一四(一七二九)年~寛政元(一七八九)年)のことであろう。この男、ウィキ井伊直幸によれば、『幕政では田沼意次と共に執政していたが、田沼に賄賂を積んで大老の座を手に入れたという噂もあった』とあり、また天明六(一七八六)年に『将軍・家治が死去すると、若年寄で同族の井伊直朗や大奥と共謀して次の権力の座を狙ったが政争に敗れ』て、天明七(一七八七)年には『大老職を辞』任することとなったとあって、如何にも印象がよろしくないから、寧ろ却って、ここの、なんだかなー当主に相応しい気がする。

« アリスよ | トップページ | 譚海 卷之一 攝州多田にて溺死の者蘇生さする法の事 »