フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« グリーンピースやシーシェパードやその他もろもろどもへ | トップページ | 一九一八年の末にお玉さんに言ふ事   村山槐多 »

2015/07/19

いのり   村山槐多

 

  いのり

 

     ×  わが神はわれひとりの神なり

神よ、神よ

この夜を平安にすごさしめたまへ

われをしてこのまま

この腕のままこの心のまま

この夜を越させてください

あす一日このままに置いて下さい

描きかけの畫をあすもつづけることの出來ますやうに、

 

    ×

神よ

いましばらく私を生かしておいて下さい

私は一日の生の爲めに女に生涯ふれるなと言はれればその言葉にもしたがひましやう

生きて居ると云ふその事だけでも

いかなるクレオパトラにもまさります

生きて居れば空が見られ木がみられ

畫が描ける

あすもあの寫生をつづけられる     ――十二、八、

 

 

[やぶちゃん注:「×   わが神はわれひとりの神なり」特異点表記。「わが神はわれひとりの神なり」はポイント落ち。「全集」では「×」はない。また、今まで述べていないが、創元文庫版は抄詩集で現在一纏めにされて「×」で繫がって示されている詩篇をぶつ切りにして、出して居るのであるが、驚くべきことに、この詩篇に関しては、二連を別々な詩篇として分け、第二連目(「神よ/いましばらく私を生かしておいて下さい」以下)を無題詩としている。

「したがひましやう」はママ。

「――十二、八、」底本では下インデント五ミリメートル上げのポイント落ちで配されてあり、「全集」では「うそだらう。」の次行下インデントポイント落ちで、しかも「――十二月八日」と書き換えられてある。この時、槐多に神が与えた現世での実際の滞在日数は残り七十三日であった。……]

« グリーンピースやシーシェパードやその他もろもろどもへ | トップページ | 一九一八年の末にお玉さんに言ふ事   村山槐多 »