フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 我電子情報剽窃改竄頁――梟首!――「鎌倉タイム」の「新編鎌倉志 第一巻 黄門様による、元祖鎌倉ガイド」というおぞましきシロモノを糾弾する―― | トップページ | 『風俗畫報』臨時増刊「鎌倉江の島名所圖會」  尾藤ケ谷 »

2015/07/26

『風俗畫報』臨時増刊「鎌倉江の島名所圖會」 德泉寺の舊跡

    ●德泉寺の舊跡

德泉寺の舊跡は。山内管領屋敷(くわんれいやしき)の東市家の後(うしろ)なりといふ。上杉朝宗の建立にして。開山は東嶽和尚〔文昱〕なり。朝宗の法號を德泉寺道元稽禪助庵主と號す。應永二十一年八月廿五日卒せり。

[やぶちゃん注:臨済宗。山号は霊芝山。管領屋敷跡(或いは東管領屋敷)と呼称される一帯の西部分で、現在の亀ヶ谷切通の上部入口の道の西北向かいに当たる。

「上杉朝宗」(ともむね 建武元(一三三四)年?~応永二一(一四一四)年?)は犬懸上杉家始祖上杉憲藤(のりふじ)の子で朝房(ともふさ)の弟。氏憲(禅秀)の父。関東管領。足利尊氏に従った父が北畠顕家との戦闘で暦応元・延元三年(一三三八)年に摂津(「信濃」ではない)で亡くなった後は、兄とともに家臣石川覚道に養育された。天授三・永和三年(一三七七)年に関東管領であった兄朝房から家督を譲られ、犬懸上杉家第二代当主となる。応永二(一三九五)年(現在知られる就任は「應永五年」ではない)から応永十二年(一四〇五)年まで関東管領を務めた。応永十六(一四〇九)年に鎌倉公方足利満兼の逝去とともに剃髪、禅助と号して上総に隠退、家督も氏憲に譲っている。

「東嶽和尚〔文昱〕」「ぶんいく」と読む。円覚寺第六十一世東岳文昱(?~応永二十三(一四一六)年)。]

« 我電子情報剽窃改竄頁――梟首!――「鎌倉タイム」の「新編鎌倉志 第一巻 黄門様による、元祖鎌倉ガイド」というおぞましきシロモノを糾弾する―― | トップページ | 『風俗畫報』臨時増刊「鎌倉江の島名所圖會」  尾藤ケ谷 »