フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 梅崎春生 詩 「死床」  (初出形復元版) | トップページ | 桜島の八月十五日   梅崎春生 »

2016/01/14

梅崎春生 詩 「カラタチ」   (初出形復元版)

 

     カ ラ タ チ 

 

病身ヲ杖ニ托シテヨロメクハ

今日モカラタチノ葉靑ミタル小路デアル 

 

カラタチヲスリ拔ケル風ノ葉ズレハ

白々シキ傷心ノ音譜

空氣ヲチクチクト刺シ通ス鋭ドサニ

靑ミタルカラダチノトゲノユラギツツ

 私ノクロズミ枯レタル肋骨ノ

 何時カハカク靑ミテ

 春風ニ呼吸スル日ヲ思フ 

 

私ハ歩キ出ス

蹌踉トカラタチノ垣根ニ沿ツテ 

 

[やぶちゃん注:昭和八(一九三三)年七月二日第五高等学校龍南会発行『龍南』二二五号に所載された初出形。前掲の詩篇「死床」に続いて掲載されているため、「死床」の署名『文二甲二 梅崎春生』は省略されている。

 底本は「熊本大学学術リポジトリ」内で発見した、同初出誌誌面画像225-003.pdfを視認して活字に起こした。

 老婆心乍ら、「蹌踉」は「さうらう(そうろう)」で、足どりがふらつくさま、よろめくさまの意。

 なお、全篇と同じく、本詩篇が掲載された『龍』当該誌の『編輯後記』(「25-017.pdf)で例の中村なる編集者が『「カラタチ」は割に好い』とのっけに記している(この中村氏は「死床」よりも、この「カラタチ」の方が気に入ったものと読める)。]

« 梅崎春生 詩 「死床」  (初出形復元版) | トップページ | 桜島の八月十五日   梅崎春生 »