フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之一 常州筑波山の事 | トップページ | 譚海 卷之一 琉球國木香花の事 »

2016/03/07

譚海 卷之一 薩州唐人村峽竹桃の事

薩州唐人村峽竹桃の事

薩摩南海の地に唐人村とて一村有。先年漂着の華人夏に土着し、子孫繁殖し一村と成(なり)たるとぞ。今五百人計り有(あり)といへり。又薩州には峽竹桃(けふちくたう)の大樹あり、馬場の並木にありと云。南天竹などいふ皆(みな)垣にあむ事也とぞ。

[やぶちゃん注:底本では標題及び本文中の「峽竹桃」の「峽」の字の右に『(夾)』と訂正注する。

「峽竹桃」リンドウ目キョウチクトウ科キョウチクトウ亜科 Nerieae 連キョウチクトウ属セイヨウキョウチクトウ亜種キョウチクトウ Nerium oleander var. indicum。インド原産で、日本へは中国を経て、江戸中期に伝来したとされる。

「唐人村」現在の鹿児島県鹿児島市内の唐湊(とそ)か。ウィキの「唐湊によれば、『町名の由来は唐の船が付いた湊であったという説や、唐人が住んでいたという説がある』と記す。

「南天竹」キンポウゲ目メギ科ナンテン亜科ナンテン属ナンテン Nandina domestica の漢名。中国原産で、日本では西日本・四国・九州に自生しているが、古くに渡来した栽培種が野生化したものだとされている、とウィキの「ナンテンにある。]

« 譚海 卷之一 常州筑波山の事 | トップページ | 譚海 卷之一 琉球國木香花の事 »