フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 進化論講話 丘淺次郎 藪野直史附注 第三章 人の飼養する動植物の變異(3) 二 鳩の變種 | トップページ | 戲戀ⅩⅩ倶樂部 原民喜 »

2016/03/18

絶體ゼツ命 DADADA ダダイ   原民喜

  絶體ゼツ命 DADADA ダダイ  糸川旅夫

 

 糸川が廣島へ歸つたのは去年の暮れであります。さてさて糸川が毎日貧乏貧乏貧乏貧乏と天を睨んだトコロで始まらないね。君。僕大糸川旋夫は絶對ゼツ命DAよ。丁度救世軍のじ善鍋でお金が燒いてあつたるは去年の暮でした。豐原秋子孃萬歳。みなさん拍手。ドロドンドロドン。僕も去年の昨夜某カフエーで若き異性同志のひそかごとを見ました。その時は俺は十錢でコーヒーを飮んでたンダ。それでその夜歸つてから眠られなかつた大苦勞した。なんの苦勞なんかするものか。糸川のバカ。糸川のタワケ。下駄をはいて行つて來い。はいお父さま。何の御用。トころで廣島は日本一の○○です。ワタシは○○○○○ト思ヒマシタ。アナアキー穴をあけえ。北風。まんとのえり。ぬげ、ぬがぬか。ピストルぞ。ドンドン、あれえ。ダダは狂氣と思ふか。中田信雄よ君はベルモツトを飮め、俺は千日前で地獄極楽を見物して感あり。鬼ほど痛快な生物はあるまい。お釋迦樣の變體性の想像力はジツに地極獄樂において初めて滿足しなさつた。さすが印度宮殿の榮華にあきた苦勞人だけある。なむあみなむあみ。ダダダダ、タイ燒、大入まんじゆ。一つお賣致しまホ。ドレ糸川旅夫をタワケと斷定する奴はその奴こそタワケであらうぞ。こんなダダイズムがタワケに見える奴は馬の屁(へ)にキスするタワケ者なることゆめ疑ひあるましぞヨ。今日はいゝ天氣だね。一つ俳句會

 

 絶體絶命に馬を食ふ素川さま

 旅夫は旅からカラスで歸つタ

 ダダ一尺ダダ二尺しまひは一丈

 なむあみと海老のフライ月夜哉

 豐原秋子女傑あり廣島の日和

 ピヨピヨノと秋から冬に暗く小鳥

 もんでもんでアンマのいねむり

 一文二文とためた三井銀行ケチ

 大田洋子小説書くその日の鯨哉

 日進館クラリネツト吹き泣く

 ドイツもコイツもあつけ顏やイ

 子供が猿を生んダ子供はケしからぬ生物

 ひひひひと舌を出した狂人らみな滿足して飯を食ふ

 一月元旦哉

 

 以上この俳句はダダイズムより出發したものなり。これにつきては後日詳述するところあらんよ。

 

[やぶちゃん注:念のため。「○」による伏字はママ(恐らくは原民喜自身の確信犯)。「お釋迦樣の變體性の想像力はジツに地極獄樂において初めて滿足しなさつた」の「地極獄樂」も確信犯の造語用字。「疑ひあるましぞヨ」「まし」もママ。

 初出は大正一四(一九二五)年一月三日発行『藝備日々新聞』。

「豐原秋子」不詳。識者の御教授を乞う。

「中田信雄」不詳。識者の御教授を乞う。

「素川」不詳。熊本の生まれのジャーナリスト鳥居素川(とりいそせん 慶応三(一八六七)年~昭和三(一九二八)年)がいるが、彼かどうかは不明。
 
「一尺」三〇・三センチメートル。

「一丈」三・〇三メートル。

「大田洋子」(明治三九(一九〇六)年~昭和三八(一九六三)年)は広島県出身の小説家。本名は大田初子。ウィキの「大田洋子によれば、八歳の時、『父母が離婚したので親戚の大田家の籍に入る』。大正一二(一九二三)年、『進徳実科高等女学校(現在の進徳女子高等学校)研究科卒業。小学校教師として江田島に赴任した』ものの、六ヶ月で退職、大正一五(一九二六)年に結婚したが、『一児を残して出奔。尾道や大阪などで女給として働きつつ小説を書く』。『のち上京し、『女人芸術』に作品を発表』、昭和一四(一九三九)年、『海女』で『中央公論』の懸賞小説に一等入選』、昭和一五(一九四〇)年には「桜の国」で『朝日新聞』の『一万円懸賞小説に一等入選』した。昭和二〇(一九四五)年八月四日、『疎開で広島市に帰郷中、被爆する。占領軍による報道規制の中』で「屍の街」「人間襤褸(らんる)」(私は本作を優れた原爆文学の一冊と思う)を書いて、『原爆作家としての評価を確立』した。しかし、『原爆の後遺症により体調を崩し、創作に行き詰まり』、昭和三十年代から作風を転換、「八十歳」「八十四歳」など老母を主人公に私小説的心境小説を発表した。死因は入浴中の心臓麻痺とされる。

「日進館」恐らくは広島市堀川町の繁華街新天地にあった漫才などが興行された演芸場(元は無声映画の映画館)のことと思われる。]

« 進化論講話 丘淺次郎 藪野直史附注 第三章 人の飼養する動植物の變異(3) 二 鳩の變種 | トップページ | 戲戀ⅩⅩ倶樂部 原民喜 »